
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
限りなく0%です。
穴山梅雪が~などと言わずに足軽からもどこからでも漏れますw なので誰かと内通してとか黒幕とか、そういうのは無理だったと思って良いです。
光秀が、信長を討つことを家臣に伝えたのは当日で、「敵は本能寺にあり」などと言うわけもなく、ほとんどの兵は目的もわからず本能寺に向かっています。本能寺につくまで家康を討つものと信じていた兵の手記なども出てきていますよね。それほど情報を漏らさずにいたのです。
No.4
- 回答日時:
静岡大学小和田哲男名誉教授によれば、明智光秀は記録が少なくて、
生誕地、出生日、なども、3つ程、候補が有るが何れも決め手がなく、
正確には解らない謎だらけの人物だそうです。
信憑性は0%ですね。
浪人から一国一城の主に引き立ててもらった信長に対しての恩義を
学者武将の光秀が疎かには、しないでしょう。
NHK-R2 カルチャーラジオで小和田哲男名誉教授が話してました、
武田勝頼の首実検の時に、信長が勝頼の首を蹴飛ばしたと記載の
有る古文書が見つかり、今までに無かった証言なので古文書の真偽を
確認中だとの事です。
此の事が事実となれば、学者武将の光秀の心が揺らいだ可能性が
有ると語っていました。
現代人では誰も見た者がいないのですから、印税稼ぎに色々と
書かれるのはやぶさかではないので・・・
No.3
- 回答日時:
本能寺の変 原因説50 です。
可能性はどれも同じです。
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/mitsuhid …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 本能寺の変後、明智光秀が3日天下で終わったのは、織田信長の首を取れなかったからと言われてますが、仮に 5 2023/06/23 21:17
- 歴史学 日本史最大のミステリー本能寺の変。 散々言われてますが、明智光秀が織田信長を討つ動機って何が一番しっ 6 2023/05/13 21:23
- 歴史学 織田信長が佐久間信盛を追放したのは働きが悪いって理由みたいですが、信秀時代からの重臣だけあってそれな 5 2023/07/11 19:47
- 歴史学 明智光秀は、なぜ本能寺で織田信長を討ったのですか?四国政策の失敗からですか?私怨ではないというのは本 5 2023/07/24 06:28
- 歴史学 本能寺の変で信長の首が見つかっていないというのは周知の事実だと思いますが 、以前 NHK で見たのは 6 2023/08/06 00:09
- 歴史学 今川義元は、新米大名で軍事力も劣る織田信長に桶狭間であっけなく敗れたイメージが先行してるせいか、間抜 3 2023/01/10 23:59
- 歴史学 織田信長 の 4 2023/04/16 18:52
- 歴史学 歴史。 3 2023/03/02 00:29
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 歴史学 秀吉に滅ぼされて嫁となった淀君は秀吉うらんでた? 5 2023/08/08 20:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
二泊三日の読み方
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
睾丸を利用した拷問
-
撰上の意味
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報