
【茶道】表千家が三日月形、裏千家がきめ細かい均一の小さな泡が理想と伺いましたが、茶道の茶碗は茶筅で抹茶をかき混ぜるときに茶碗は斜めに傾けてかき混ぜても良いのでしょうか?
人生で始めて抹茶を茶碗と茶筅で立てたのですが、建てた?のですが、初めての1回目からいきなりコツが分かってしまいました。
上手く淹れる方法は表千家の三日月型は、茶碗を少し斜めに傾けて茶筅を前後に高速に動かして全体に泡が立ったところで茶碗を水平にしたら三日月が出来ました。
裏千家の全体を均一に泡立てるには、茶碗を少し斜めにして茶筅を前後に高速に動かしつつ、茶碗を少しずつ回して、1番奥がきめ細かい小泡が立ったら、また回転させてを繰り返すと全体均一にきめ細かい泡で覆われます。
千利休の表千家、裏千家も茶碗を傾けて茶筅で泡立ててますか?それとも茶碗は床に置いて茶筅でかき混ぜるのがマナーですか?
斜めに茶碗を持って泡立てると簡単に三日月が出来るし、均一の泡が作れるのですがご法度ですか?
No.3
- 回答日時:
私は雲伝心道流なのですが表千家の裏千家の間と言われており、それでもどっちかっていうと表千家なのですが傾けは時と場合でオッケーですよ?
陣点て(外での戦国時代の陣営でのお点前で野点とは別)の時や筒茶碗の時はやりますね。
陣点ては立って点てますし畳でもないので環境の悪さとか、外なので冷めにくい形状の筒茶碗を使う事もあるので傾けますよ。
私の筒茶碗の画像載せておきますね。
左の赤い茶碗ありますよね?あれが筒茶碗。
他のと比較できるように撮影したけど背が高いんですよ。
筒のように高くそして上の口が狭いんです。
だから見込み(茶碗の底の上の胴)も狭く通常通りでは綺麗に抹茶を混ぜることができないのです。
左の親指は茶碗のふちを、左の手の人差し指と中指、薬指で茶碗の底を指が入る程度持ち上げ傾けてお茶を点てますよ。
まあ通常世間一般のお点前の時に普通の茶碗ではあまりやりません。
だからといって型に捕らわれてしまうより美味しいお茶を点てたいと思うほうがいいかも。
私の流派は緩いんでそう習いました。
基本的に、質問者さんの習っているところで聞くのが一番正解です。
ほんと流派によって習うところによってそれぞれ微妙に違うのが茶道なので…。
ではでは。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 書道・茶道・華道 【茶道・画像あり】茶筅って画像のように保管するのですか? 口が開きませんか? この茶 1 2023/01/28 18:10
- 書道・茶道・華道 【茶道】利休七種茶碗とはどういった茶碗ですか? なぜ千利休は茶道の茶碗を7つの形に分け 1 2023/07/01 00:57
- 書道・茶道・華道 【茶道】茶道をやっている経験者、知識者に質問です。 抹茶茶碗に必要な茶碗の要素って何 7 2024/01/25 10:57
- 書道・茶道・華道 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言う 8 2023/01/21 11:44
- 書道・茶道・華道 【茶道】抹茶茶碗の側面に陶芸家の印の判子が押されている場合は印が見える方向が正面なので 1 2023/02/26 22:27
- 書道・茶道・華道 おすすめの資格を教えてください 6 2024/03/08 20:56
- ダイエット・食事制限 ダイエット、食事制限に関しまして。よくビール腹って聞きますが、ネットで調べると、ビールではなく、原因 6 2024/04/16 19:22
- 書道・茶道・華道 お気に入りの抹茶茶碗にひびが入っていました。水が漏れるわけではありませんし、怪我もしません。こういう 6 2024/03/10 11:13
- その他(家事・生活情報) 韓国の食文化について 5 2024/01/26 01:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代、50代女性の方、米って1日...
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
抹茶(やカフェラテ)で最後に...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
100円ショップにある新聞紙は何...
-
お茶席、客が茶碗を重ねること
-
画家の向井久万が焼いた茶碗
-
彼氏さん・旦那さんが お茶碗に...
-
抹茶の点て方
-
抹茶茶碗の紙箱(化粧箱)につ...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
炊飯器の3合は茶碗何杯分なの?
-
部活で初釜茶会…半東の言葉がわ...
-
高校の茶道部の合宿の場所を探...
-
樟脳の捨て方を教えて下さい。
-
紅鉢の使い方
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
茶室開き
-
剣道のはかまについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
お茶席、客が茶碗を重ねること
-
彼氏さん・旦那さんが お茶碗に...
-
抹茶の点て方
-
茶道の物理学
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
湯呑みの数え方は?
-
ひび割れたお茶碗の修繕について
-
大事な志野茶碗が・・・
-
炊飯器の3合炊きとは
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
お抹茶をいただくときの作法に...
-
この桐箱の箱書きわかる方いま...
-
茶道について外国の方から質問...
-
箸じゃなくて、茶碗の持ち方に...
-
抹茶(やカフェラテ)で最後に...
-
茶道ではどうして・・・
-
【茶道】利休七種茶碗とはどう...
おすすめ情報