
古事記・日本書紀を読んで思います。
百歳を超えるとかいう古代天皇が沢山出てきます。
おかしいなあ。生まれた時と死んだときの差は計算で分かるよね。
どうして、それより大きな数値で載せるの。
出来るわけないよね。
2倍暦?
それ逃げですよね。
2で割って本当に解決できるの。苦し紛れの方便じゃないの?
だって同じ人でしょう。
書物によってどうして数値ばらばらなの。
同じ数値にしなかったの?
暗号とか?
火のない所に煙は立たない。
誰にも親はいる。
ならば載っている上、謎解き挑戦は学者の挑戦的使命でしょう。
いや、そんな人いないんですよ。
いないと辻褄合わないよ。
さあ、この先の意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、
初代:神武天皇
誕生:庚午年1月1日庚辰
(紀元前711年2月13日)
崩御:神武天皇76年3月11日
(紀元前585年4月9日)
(127歳没)
確認できるさまざま史料を総合すると、前記のようになると推定される。というだけです。古い時代の話を一般的に「神話」と言います。正確な事実だとは誰も言っていないはず。
個々の史料も、正しいか間違っているか証明できないことも多い。文字のない時代のことは、様々な人びとが記憶に基づいて語り継いできたものです。後世の人が聞き取って文字に残した。記憶の誤り、書き写しの誤りなどがたくさんあるはず。
あれこれ寄せ集めて突き合わせると辻褄が合わないことも多い。
確認したくても情報が残っていなければ確認のしようがない。
現時点の「歴史」は、先人の研究成果を積み上げたものです。
今後、未発見の信頼できる史料が見つかれば、歴史が塗り替えられる可能性は十分あります。
ぜひ歴史学者になって挑戦してください。後世に名を残せるでしょう。
No.9
- 回答日時:
乙巳の変の時に曽我蝦夷が収集していた、古文書を倉庫ごと燃やしたので
口述で伝承されている事柄で古事記を編纂するしかなかった。
古事記は物語なので空白が有ってもの宜しいのですが、日本書紀も同様な
状況での編纂なのですが正規の国史であるので空白は許されないので、
各天皇の寿命を長くしたのでしょう。
当時、編纂に携わっていた官吏達も空白を埋めるべく奔走した事でしょうが
どうしようもなかったのでしょう。
江戸時代に成って賀茂真淵や本居宣長らが挑みましたが壁が厚く越えられ
られませんでした。
古事記の写本で最古の物とされている鎌倉時代の写し真福寺本『古事記』
は本居宣長の弟子が発見した物です。
天皇陵墓とされる古墳の調査をすれば、新しい展開になるかも知れませんが
宮内庁が許可しませんし、更に国民の中にも墓を暴く行為に違和感を
持つ人も少なからずいますから難しいかと。
>謎解き挑戦は学者の挑戦的使命でしょう。
これは無理と言う物です、オリンピックや万博にお金を使っても、
遺跡や歴史の調査の予算は極少です、個人の熱意だけでは、これ以上の
事は望め無いでしょう。
--------------------------------------------------------------------------
東京タワーが建てられた頃、南極観測が予算不足で頓挫する処でしたが、
東京の小学校(名称は失念)が空き瓶を集めて、お金を文部省に寄付
した事が新聞に掲載されて、全国に飛び火しました、北海道の山奥の
小学校の校庭が空き瓶で埋まりました、これがきっかけで文部省を
動かし南極観測隊の派遣が決定しました。
金の亡者の国会議員には望めないので、我らの祖先を知りたいと
国民が動かないと、宮内庁は動かないでしょう。
No.8
- 回答日時:
辛酉革命の考えが入ってきていたため、という説があります。
辛酉革命というのは、中国で辛酉の年に革命が起こりやすいというもので、これに誰かが言った21周期つまり 60x21=1260年で大革命が起きる、という考えが当時の日本に受け入れられていたようです。それで西暦601年の辛酉の年を基準に、その1260年前の辛酉の年が神武天皇の即位、つまり日本の国が出来た年だ、というシナリオをつくって、これに合うように日本書紀の記述を引き延ばした結果、天皇の寿命が化け物のように長いものとなったw、というのが現在に一番受け入れられている説だと思います。
No.6
- 回答日時:
神武天皇は3人いたという説があります。
初代、二代目、三代目とね。まるで歌舞伎役者みたいですけどね。だから初代〜三代目で127年かもしれないという説の様です。
まだ、色々な統治システムが整備される前ですし、また当時の人も神武天皇とは呼んでなかったですしね。それにそもそも神武天皇の呼称は8世紀半ばにつけられましたから。
神武の称号はどうせ、オウミミフネが作ったもの。
後世の諡号。
3代に分ける。
面白い説ね。
残念ながら、誇大数値で小さくできる秘法あると思っています。
まあ、知らぬが佛の陰謀だろうなあ。
No.1
- 回答日時:
そういった天皇は伝説上の人物で、実在したことを証明できるものはありません。
『古事記』の撰者である天武天皇の皇子の舎人親王や、『日本書紀』をまとめ上げた「稗田阿礼」と「太安万侶」らの創作であると考えられています。 実在したことが確認できるのは第21代天皇である雄略天皇以降です。>「『古事記』の撰者である天武天皇の皇子の舎人親王や、『日本書紀』をまとめ上げた「稗田阿礼」と「太安万侶」らの創作であると考えられています」
これ逆じゃないかな。古事記が稗田と太安万侶
>「そういった天皇は伝説上の人物で、実在したことを証明できるものはありません。」
でもいたから載っているのですよね。
>「実在したことが確認できるのは第21代天皇である雄略天皇以降です。」
親は居ますよね。
どうして否定。
まだ未発見なのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 政治 時々、なぜ天皇は男性でなければならないのかとか、天皇はなぜ偉いのかという質問が有りますが 8 2023/02/17 13:15
- 政治 天皇の継承は、以下の考えで良いですよね? 7 2024/01/14 08:53
- 歴史学 天皇は126代続いたというがどうして女性天皇は推古天皇を始めにするのでしょうね。 3 2023/09/25 05:45
- 政治 太平洋戦争の戦争責任について。 10 2023/11/05 11:50
- 伝統文化・伝統行事 女系天皇・女性天皇に反対する人がいる理由が理解できないです。 16 2022/10/12 13:06
- 環境学・エコロジー クロソイド曲線の計算について 1 2023/09/19 14:16
- 政治 世の中には多数決では決められない物事が有りますね? 11 2023/04/02 23:01
- 政治 公明党は、旧宮家の男系男子が養子として皇籍復帰する事を認めるようですが 13 2024/02/28 11:32
- 北アメリカ よく「アメリカ合衆国は実力主義の国家」と言われますが、実際には日本以上の超学歴社会の国家ですよね? 2 2023/09/30 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
-
4
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
5
戦国時代、江戸時代に女性作家はいたのですか?
歴史学
-
6
戦艦アリゾナの死者の数
歴史学
-
7
昔の人って今より攻撃的だったのでしょうか? 武士の争いとか農民の一揆とか、血を流す様なことが沢山あり
歴史学
-
8
刀を落としただけなのに
歴史学
-
9
国の呼称の順番。
歴史学
-
10
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
11
天皇の家系は、、、
歴史学
-
12
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
13
昔の日本。戦争と神風特攻隊など 昔の日本って頭悪かったんでしょうか? 何で、神風特攻隊のようなアホな
歴史学
-
14
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
15
歴史の教科書では高句麗とか新羅とか百済とか学びますけど、今の韓国にそういう時代の名残は残っている?
歴史学
-
16
現在の日本は、独裁国家変な目で見る人が多いですが、日本も200年前、江戸時代は独裁国家と似たような事
歴史学
-
17
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
18
太平洋戦争に至る経緯というのは、日本は安全保障のため、戦争に訴えざるをえなかったんでしょうか?
歴史学
-
19
なぜ義昭の追放が室町幕府の滅亡なのか
歴史学
-
20
倭寇は日本人ではない
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Q&Aサイトを紹介して下さい。
-
ロシアとウクライナ、結局のと...
-
もし第二次世界大戦で枢軸国側...
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
なぜ日露戦争時の日本艦隊は韓...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
風の時代とは
-
藩士の土地について
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
桶狭間の戦いで信長が死んだら
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
【日本史・相国寺合戦】戦国時...
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
ある動画で旧制高等学校の第8が...
-
Eテレのロシア語会話
-
バルチック艦隊が津軽海峡経由...
-
ベルサイユのばらのデュバリュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実際の所、原爆は終戦に関係な...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
-
日本はアメリカに戦争で負けま...
-
一億玉砕って?
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
坂本龍馬をどう言う人だと思い...
-
墓の施主の謎
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
日本は江戸時代に鎖国ていまし...
-
地番をネットで閲覧したい。
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
家柄の比較。本流分流の見極め。
-
太平洋戦争時代、海軍より偉か...
-
城下町に詳しい方
-
中国4000年、韓国5000年
-
【日本刀】正しい日本刀の片手...
-
ヒトラーがニュルンベルク裁判...
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
おすすめ情報