
今年我が家の隣家が売りに出され土地が3等分になり、現在南側に家が建築中です。
問題がその距離です。
かなり近くて、我が家を見た人には皆から「家近すぎない?」と言われてしまいます。
多分2メートルあるか無いか位です。
それが南側にあるので、南側に面している我が家のリビングは朝からずっと薄暗く電気な必須です。
隣家は外壁がまた貼られていない状態です。
この場合は日照権とかは今更どうにもならないのでしょうか。
もう建て始めているのでどうにも変えられないとは思いますが、段々頭にきます。
先日、家のテレビでBSを見ようとしたらアンテナと隣家が近すぎて映りませんでした。
建築会社に言ったらだるそうな態度で対応されて更に頭にきます。
建てる前から近すぎるのは分かりきった上でこんなに近くに建てるなんて、よくもまあ建てたなと思ってしまいます。
これから近所付き合いとかがあるかもしれませんが、こんな建て方をするような人とは仲良く出来る気がしません。
何か少しでもこの現状を解決出来る方法はありませんか。
アドバイス頂けたら幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日照権は明確な法律の基準がないです。
北側斜線制限に当てはまるなら市町村の役場で指導してもらえますが、当てはまらない場合は弁護士に相談することになるかと思います。
まずはダメ元、法律上の規制には当たらないかどうか、役場に聞いてみてはいかがでしょうか。
No.10
- 回答日時:
>建築会社に言ったらだるそうな態度で対応されて更に頭にきます。
一応、、、ここだけ、、、
工事施工者は発注者である隣人(建て主)と工事請負契約を結んでいるわけ。
契約が絶対。
質問者はこの契約と関係のない赤の他人だ。
施工の内容に介入するなら発注者へ直接クレームを入れるのがスジだよ。
施工業者には施主へ折衝する義務も、契約を変更させる権利もない。
もちろん設計者も関係ない。
施工の内容を変える権利を持つのは発注者だけだ。
>こんな建て方をするような人とは仲良く出来る気がしません。
表に出ず、コソコソとクレームを入れるようじゃ卑怯だよ。
注文住宅ならもう土地は買っているだろう、登記事項証明書を取ればどこに住んでいるかわかる。
その後にアポ取って、話し合えば良かった。
何事も遅い。
直接関係の無い人間に、どーたら言うのは今の時代、ハラスメントだからね。
あとは他の回答者の言う通りだろう。
工事の前は日当たりが良好だったんだよね。
それは、そこの地主が「好意で」上空の空間を空けていた、と考えたら?
なら、日当たりを教授している間に何がしか借地料などの代償を払っても良かったし、それをしていれば文句の一つも言えただろう。
今からできること。
施工途中だが、土地と基礎(?)など丸ごと買い上げる。
もちろん工事が途中で終わるため、契約の違約金や慰謝料なども含めて。
数億円で足りるのでは?
No.9
- 回答日時:
> この現状を解決出来る方法はありませんか。
その土地と建物を、3倍の値段で買い取る。
そして、建築中の家の解体費を負担する。
> 「家近すぎない?」と言われてしまいます。
「おめえさん、建築基準法を知らねえのか?」と、罵倒してやれば良いのでは?
No.7
- 回答日時:
>多分2メートルあるか無いか位です。
それってリビングからって話でしょう?
基本的には境界線から50cm(場合によっては1m)離れていれば問題はありません。
少なくとも確認申請が通っており、計画通りの位置に建築していれば法的な問題は何もありません。
これが一般住宅では無く、高層階のマンションやビルであるならある程度の交渉の余地はあると思います。
それでも予見不可能な事ではありませんから、全面勝利と言うのは難しいと思いますが、BSを受診出来るようにはしてくれると思います。
今回は相手も一般住宅ですから、そもそも貴方の予見(計画)の問題も指摘されても致し方ない状況では無いかと思います。
隣家まで2mしか離れて無いという事は、リビングから境界線まで1m若しくは1.5m程度しか離れて無いってことでしょう?
一般的に言って、その計画自体に問題があるように思います。
No.6
- 回答日時:
あなたがご自宅を購入した際の価格、
南側が将来的にもオープンな立地ならもっと高かったはず。
南側に余裕持たせるべきだったかも。
一般的な二階建てなら手出しは出来そうにないかな。
3分割って事は、その隣人宅の南側にさらに2軒建つって事なら、北寄りの設計になるのは理解できる。
No.5
- 回答日時:
2メートルあるかないかということはあなたの家もかなり南に寄せて建っているということだ
日本の法律的には北側斜線制限をクリアしているとほとんどの住宅は建てられる
これは隣地の南に建てる場合の北側になる隣地への配慮だ
これをクリアされたら北側の土地の人間は何も言えない
腹がたつというならそのへんを考えず(知らず)に南に空き地があったり家が建ちえる土地があったのに南に寄せて家を建った自分を責めるべき
出来ることといえば朝から日の当たる場所を見つけて光ファイバーで日射をリビングまで引っ張るとか
リビング上に1階屋根があるなら天窓を付ける改装
直射日光が当たらなくても真上からの環境光というのは思いのほか部屋を明るくする
No.4
- 回答日時:
新たに建設する家屋、何の問題もなく、合法的な建築かと思います。
BSをケーブルテレビで見るとか、見るだけなら、アンテナの位置を変えるとか、様々な選択肢があると思います。暗ければ、LEDライトのオンバーレドにするとかでも、前より明るくなるかもしれません。まぉ、どちらにしても、建築法の基準に合っ建物なんですから、何の問題も生じません。
まぁ、どうしてもというなら、引越しも選択肢に入れ、ご検討かと・・・。
駅前の商店街など、隙間なく建っててあっても、光も何もでも、誰も不自然だとも、思いませんから。
No.1
- 回答日時:
【隣の家が近すぎる!】
6つのデメリット7つの対策│関連する法律やよく聞かれる点も解説↓
参考になりそうなことが書いてありますよ。
https://cleverlyhome.tokyo/column/20230626/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- その他(住宅・住まい) 土地の境界線が少し違っていました。 9 2024/01/22 12:44
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(暮らし・生活・行事) 年をとってから(50代)中古の家を買う人は居ますか。 現在53歳で大阪で持ち家の戸建てに住んでいます 5 2024/05/10 21:36
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- その他(住宅・住まい) 北向きの家に住んでる方、 部屋が暗く、昼間から電気つけていますか? うちの家は北向きで左右に家が建っ 3 2023/11/08 23:21
- その他(住宅・住まい) 一戸建てを購入 検討中です 1件とても安い物件がありましたので、 見識のある方に判断していただきたい 6 2024/03/22 17:56
- 一戸建て 正直者がなんとやら 2 2024/01/21 10:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
どうして日本の木造建築は地震や火災に弱い木造軸組構法が主流なのですか? 海外のようにツーバイフォー工
一戸建て
-
-
4
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
5
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
6
年収400万円で3300万円の家を購入する予定です。ローンが毎月78000円ほどと予想以上に高額で不
一戸建て
-
7
2階の屋根の上で寝転びたいのですが
一戸建て
-
8
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
9
新築 間取りについて この間取りの坪数はいくらか分かる方教えてください。お願い致します。 また、この
一戸建て
-
10
これ何か分かる方いますか? 3年前に新築一戸建て建てました 基礎と建物の間辺りにあります カチカチし
一戸建て
-
11
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
12
実家の不明な電線
一戸建て
-
13
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
14
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
15
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
16
先日、友達がイオンのカメラ式駐車場で駐車料金を払わずに出ました。自分が払うよって言っても払わなくてい
駐車場・駐輪場
-
17
注文住宅のGLについて
一戸建て
-
18
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
19
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
20
隣の家が建て直して60㎝セットバックして「いけず石」が路上に残りました。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
床下空調システム
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
サッシが普通の風でギシギシ、...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
雨天時の地盤改良工事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報