
エアコンの室外機の風問題について
最近戸建ての賃貸に引っ越しました。二階の部屋にエアコンを設置しました(管理会社から許可得てます)
2階に室外機を置けるスペースがなく、1階の敷地内に設置しました。
うちの隣は契約の駐車場になっています。
敷地はキチキチで、すぐ横にすぐ車が停まっています。
先日、駐車場を利用している方から、車に直に風が当たるので、エアコンの室外機を移動してほしいと言われました。
室外機と車までの距離は50センチほどしかないです。
業者に相談したところ、他に置く場所はないとのこと。風よけを設置しようと思いますが、それで納得してもらえるかはわかりません。
主人はこちらは敷地内に設置しているので、対処の必要はない、何かしてほしいならお金はその人に請求すると言っています。
私としてはあまり揉めたくないので、その方が停めている時間帯はエアコンをつけない等話し合いたいと思うのですが、一般的に今回の場合は我が家に非があるのでしょうか。
主人は風が車に当たりるのは全然問題ないと言っていますが…
アドバイスよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
法的には難しい議案になると思いますが、
元々有ったエアコンではなく、後で設置した訳ですから「責任」は付くと判断されると思います。
つまり「エアコンを付けた側が対策を講じる責任を負う」ことになるでしょう。
今回の場合は「エアコンからの熱風が直接車に当たらない様に対策する」が、現実的な対策になると思います。
例えば「室外機風よけルーバー」を設置する事で、相手の了解を採られるように交渉されては如何でしょうか?
例えばこのようなものです。
これにより、正面に吹き出す風を上方向に逃がすことができます。
https://www.amazon.co.jp/TOP%E3%83%BBSTAR-%E5%AE …
これも参考になろうと思います。
https://www.uriba.jp/special/wave_ou_louver.htm# …
ありがとうございます。確かにあとに設置したことで、責任は生まれますよね。とても理解できます…。今までなかったものがいきなり置かれて、嫌な思いをされたのかなと。具体的な対策についてもアドバイスいただき、とても参考になりました!
No.10
- 回答日時:
>主人は風が車に当たりるのは全然問題ないと言っていますが…
私もそう思います。
あなたが直接相手と交渉するのは避けて、大家さんや先方の地主さんも入れて話をされた方が良いと思います。
少なくともエアコンの風は車にあたるだけで何か問題を起こすとは考えられません。風が嫌なのに雨や黄砂は容認してるわけです。それも排気ガスや燃焼ガスを吹き付けてるわけではなくダダの風です。
>一般的に今回の場合は我が家に非があるのでしょうか。
隣が駐車場ですから、一般的には隣に迷惑が掛かると考える必要は無いと思います。むしろ、車のエンジン音や排気ガスが隣家に迷惑をかける可能性の方が多いです。
逆に、「当方もあなたの車の音と排気ガスで迷惑してます。こちらも我慢してるんですからお互い様じゃないですか。室外機の位置を変えたら、夜間・早朝の車の使用を控えてもらえますか?」ってくらい言ってみるとか。
下記のよう別の方向へ風を逃がすような装置はあります。譲歩案としてあってもいいと思います。
https://www.uriba.jp/special/wave_ou_louver.htm
No.9
- 回答日時:
>その方が停めている時間帯はエアコンをつけない
いやいや…現実的な解決策じゃないでしょう。
じゃ、ずっと停めてたらエアコン付けないの?
いつ帰って来る(車を停める)かずっと気にしながら生活するの???
自ら何かをしようと考えるなら、風除け(壁)を作るのが現実的だと思います。
後は、直接話をするのではなく駐車場の管理会社(大家)を介して話をするべきかと思います。
No.8
- 回答日時:
逆に排気や騒音被害を受ける可能性もあります、50cmにしてるのも
配慮に欠けるし承知で借りてるはずです、一歩譲って衝立を立てれば
良いのでドアを閉める音がうるさい、エンジン車なら排ガスが来ない
ようにとクレームを管理者に言ってもいいんです、ようはお互い様
なのです。
No.7
- 回答日時:
>業者に相談したところ、他に置く場所はないとのこと。
室外機を2階壁に壁付にすることも、真下に置かず設置場所をずらすことも可能です。
そうなのですね!全く知識がないので知りませんでした。業者は主人の家族が昔からお世話になっている人なので、全てお任せでした。それもいけなかったと反省です。
室外機の移動も検討したいのですが、工事費が…。主人はこちらは悪くないというスタンスなので、費用は絶対払わないと思います。私が払うしかないんですが、結構かかりますよね。。
No.6
- 回答日時:
>2階に室外機を置けるスペースがなく、1階の敷地内に…
って、現在置いてある場所の真上、最低でも人が歩いても頭が使えない程度の高さ、あるいはもっと高くてもいいですけど、そのあたりは検討しなかったのですか。
もちろん賃貸なら大家さんの意向もあるでしょうけど、とにかく隣家、隣人に迷惑がかかるような設置法はいけません。
このことは先出の回答者さん皆さん同じように言っていますね。
>風よけを設置しようと思いますが…
室外機の前方 50センチ以内に壁を作ったのでは、エアコンの効率を落としてしまいます。
そうではなく、エアコンの別売部品で風向きを変えるものがあります。
(某社の例)
https://www.tech-ebook2-cus.daikin.co.jp/iportal …
https://www.tech-ebook2-cus.daikin.co.jp/iportal …
これでよければ室外機を高いところへ移設するより安く済みます。
こんなもので納得してもらえないか、隣人さんにお願いしてみてください。
ありがとうございます。
とても小さな戸建てで、土地もとても狭いため、設置工事も難航していました。とはいえ、やはり人の迷惑になってはいけませんね。主人は全く悪くないというスタンスで話にならないので、私の方で対策しようと思います。具体的なアドバイスもいただき、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>室外機と車までの距離は50センチほどしかないです
隣地との境界との距離は?
室外機と境界の間の距離がそこそこあるならば、風が隣地に入る手前で
大きな遮蔽板を置いて遮断する「だけ」で上下左右に振り分けることで
隣地に温風を垂れ流す事は防げるのですが。
>主人は風が車に当たりるのは全然問題ないと言っていますが…
責任逃れもいい所です、メンドクサイから全部あなたに丸投げしたいとしか
見えません。隣人の気持ち、他人の気持ち、ひいては家族である質問者さんの
気持ちも「ちっともわかろうとしてない」と見えますよ。
>主人が仕事で家にいないため
ご主人の仕事場の電話番号を教えちまいましょう。
事前に「私がそのように(ご主人が言うように)伝えて全然納得してもらえず
決着できず直接話してもらう為に隣人に連絡先伝えるけどいいよね」と
事前に告げるなどして、後で突っ込まれのを回避しましょう。
電話が駄目なら「ダンナ宛に抗議文を出してくれ」と隣人にお願いするとか。
やり方はいろいろあると思います。
ありがとうございます。確かに主人に対応してもらいたいです。ただ、顔を合わせるのは私と子供なので…難しいところです。正直、今回の件で主人にはがっかりです。私としては言ってきた方のお気持ちもわかるので、何か努力している姿は見せたいのです。
仕方ないので、他の方のアドバイスにもあるように、風よけを設置し、交渉しようと思います。
No.2
- 回答日時:
>主人はこちらは敷地内に設置しているので、対処の必要はない、
>何かしてほしいならお金はその人に請求すると言っています
なら、ご主人に交渉させてください。あなたが間に入る必要はありません。
私の意見としては、
夏の暑い時に、室外機の熱い風を隣家に流しといて問題ないと思ってる
ご主人の感性が信じられません。
こんな姿勢では問題解決なんかまず無理です。
質問者さんが板挟みで無駄な苦労する必要はありません。ご主人にやらせましょう。
ありがとうございます。正直私も板挟みは嫌なのですが、主人が仕事で家にいないため、私が対応するしかありません。小さな子供がいるので、本当に揉めたくないのです。車がある間、エアコンをつけないと言えばご理解いただけますかね??夜は車はないようなので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件のエアコン設置について。 12 2024/05/14 08:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家のエアコンが今5年目で、これから新築に引っ越す予定で、そのまま持っていくつもりでしたが、引っ越し業 9 2022/11/22 19:27
- リフォーム・リノベーション 築年数の古いマンションの寝室のエアコン設置について(ちょうどリノベをするタイミングです) 3 2023/12/19 20:41
- その他(車) 室外機の位置の都合上、夜中にエアコンを使うと近所に迷惑がかかるため夜に寝苦しいです。 そこで、人の来 7 2023/07/07 20:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 2階の部屋のエアコンの室外機を一階に設置すると、どれくらい性能が落ちる? 3 2024/02/22 22:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン取り付け6万円は高いと思いませんか? エアコン付きの家からエアコンのないアパートに引っ越した 29 2024/07/27 00:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン設置費の追加料金について 8 2024/02/22 22:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家の電気代が8月17000円でした。 原因はリビングのエアコンだと思います。 引っ越した時に大家さん 12 2023/09/21 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコン室外機の風って、車に影響ありますか?
その他(住宅・住まい)
-
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
-
4
室内のドアを撮ったものです。 なぜ、赤で囲った部分に穴が空いているのですか?ドアの部品をはめ込む等の
その他(住宅・住まい)
-
5
ウォーキングクローゼット内の湿気がひどいので換気扇をつけたいと思っています。 マンションだから外壁は
リフォーム・リノベーション
-
6
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
7
いい対処法を知りたいです!長文失礼します 我が家は角地で道路に面したL字部分は敷地と道路の境に排水溝
一戸建て
-
8
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
9
実家の不明な電線
一戸建て
-
10
永年管理組合の理事長を務めて来ました。やっと退任することができましたが、新たに役についた方より資金の
分譲マンション
-
11
母の相続完了。さかのぼる父の相続
相続・譲渡・売却
-
12
二輪は駐車場に停めてはダメ?
駐車場・駐輪場
-
13
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
14
私の勝手な所感ですが、 2000年以降に結婚して戸建てを買った人は、とりわけ2階建てで、40坪50坪
一戸建て
-
15
リフォーム再見積りは 非常識でしょうか。 屋内リフォーム。 一戸建て築53年、トイレのドアだけ据え付
リフォーム・リノベーション
-
16
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
17
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
18
コンセントについて
分譲マンション
-
19
照明のスイッチを切ってもすぐには消えない電気系統
その他(住宅・住まい)
-
20
賃貸物件にはエアコンや給湯器はたいてい設置されていますが、冷蔵庫やレンジや洗濯機は借主が用意しなけれ
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日常のちょっとした不幸あるあ...
-
UR賃貸住宅に公営住宅法は適用...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
団地の違法駐車よくある?
-
築50年前後のUR賃貸に、超高級...
-
入居審査
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
生活保護を受けています。訳が...
-
UR団地を今現在引っ越す場合、...
-
団地の大半は賃貸ですか?
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
公営住宅の契約について
-
大東建託に住んでます 1階に住...
-
父が死んで家相続するんですが ...
-
ビレッジハウスの審査は、余程...
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
今時、画像にあるような警報器...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
板橋区の高島平団地における高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
UR退去後の原状回復費は、立ち...
-
賃貸の審査に通るには、最低で...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
板橋区の高島平団地における高...
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
UR賃貸物件の退去立ち会いのと...
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
賃貸の内覧で担当者に過去に物...
-
ビレッジハウスの審査は緩いで...
-
今時、画像にあるような警報器...
おすすめ情報