重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電池の消耗



例えば、茶の間の電灯などは、 スイッチを豆に入れたり切ったりしても電気代は変わらない、というか 電気を食う量は変わらない、と聞きますが、
電池を使うもの( 懐中電灯など)は 、スイッチの切る 入れる をマメにすると、電池の消耗は早いでしょうか

A 回答 (3件)

いえ、マンガン乾電池の場合は、連続して使用するより、休ませて使用する方が、電池の回復作用があり、長持ちすると言われています。


 https://shufuse.com/51387#goog_rewarded
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほー、しりませんでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2024/11/29 16:32

>茶の間の電灯などは、 スイッチを豆に入れたり切ったりしても電気代は変わらない


全体からみれば消費電力が少ないだけです。
例え1Wでも、使えば使っただけ電気代は掛かりますよ。

>電池
使えば使っただけ消耗しますよ。

誰に聞いたの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2024/11/29 16:33

昔の懐中電灯の電球は白熱電球で、今はLEDになり、その差があります。



同じ使い方の場合、白熱電球は突入電流が大きいので、
白熱電球のほうが電池の消耗が激しいです。
但し、LEDでは、ある程度まで電池が減ると点かなくなってしまいます。
白熱電球は暗くなっても点くので、長く使えたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2024/11/29 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

OSZAR »