重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スタンプお礼ができるようになったとき、教えてgooは記憶容量が増えるのを嫌っているのでは?と思いました。
スタンプだけお礼にすれば、スタンプ画像データ数種だけ記憶しておけば、そこから引出して画面に写せばいいから、記憶容量を圧迫しません。
そしてその頃、更に考えてみたら、教えてgooは数年以内に終わるのかも?という予測も出てきました。

そうしたら、今年の9月に無くななりますとのアナウンスがされました。
皆さんは、この他に教えてgooが無くなることが予想できたことはありましたか。

A 回答 (4件)

アプリでの利用開始時期からです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/10 09:23

2001年に登録した古参ユーザーです。



>教えてgooは記憶容量が増えるのを嫌っているのでは?と思いました。

テキストのデータなんてたかがしれています。画像の方がはるかにメモリをくいますよ。それよりもスマホアプリで使用する場合に御礼がしやすいためでしょう。

>この他に教えてgooが無くなることが予想できたことはありましたか。

いくつかありますね。

・ユーザー数が減少
日本最古のQ&Aサイトだったのですが、ユーザーはむしろ減少気味です。それに従ってメンヘラの人の執拗な投稿、質問の名を借りた主張の投稿や差別的な質問、罵倒するだけの回答などウンザリするユーザーが目立ってきましたね。

・生成AIが普及
おかしな場合もありますがそれなりに正確ですし、少なくとも罵倒などはありません。たいていの疑問はサイトに書くよりも生成AIに投げた方が確実です。ここの回答者でもAIの回答でBAを稼いでいる人もいますね。

・Gooサービスの廃止
元々ポータルサイトをめざしていたGooもYahooに大きく差をつけられサービスを次々縮小してきました。ですのでGooのサービスの一部であるこの掲示板も時間の問題だと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっちこっちに兆候が

お礼日時:2025/05/10 08:22

ネットで庶民が、不都合な真実を言いあって、消費税で累進課税を


緩め、法人税も下げて企業に最高利益積ませ、財務官僚が天下りとか
ばらされて、解体デモとかされたんじゃたまらないので・・・。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14046377.html

ドコモも国策の1番手だし、天下りも多そうです。

SNSも規制とか、中国化しそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明かされると不都合な、隠された悪の暴露を抑えるため

お礼日時:2025/05/10 08:13

NTTのグループ再編による影響で、教えて!gooがdocomoに運営が変わりましたが、その時にわたしはもしや。

近いうちにおわるのかもしれない。
とうっすら感じましたね。
docomoに変わってから消極的な措置がつぎつぎと行われていたので、
そのぐらいから感じてましたよ。
docomoに運営が移り、docomoが教えて!gooの存続を諦め、そして数年かけて段階的に終了の措置を取ってきた。
というのがうっすらとは感じていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DOCOMOに代わったとき

お礼日時:2025/05/10 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


OSZAR »