重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooが終わるのは言語道断だと思います、人間は1人じゃ生きていけないんです。昔からある教えてgooが今無くなれば全ての人の人生を揺るがすことになることは間違いないですし。教えてgooが終わるのは考え直すべきでしょう。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

本当に残念ですし、いつの間にか生活の一部になってたので、すごくさみしいです…(  ; ᴗ ;  )



考え直してもらえるなら、本当に嬉しいですけど、gooニュースやブログなど、goo全体がなくなるんですよね…

今は時代の転換期で大変な時ですし、人と人が繋がれる貴重なサイトがなくなってしまうのは、本当に残念です…

思い出もたくさんありますし、せめて今までの質問回答は残してもらえたら…と思います…(  ; ᴗ ;  )
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/10 14:03

そう、中村雅俊も「人はみな一人では生きていけないものだから」と歌っています。



ここは『ふれあい』の場なんでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/10 15:39

よりよいものを求めて世の中はどんどん変わっていきます。


一つのものにしがみついていると取り残されてしまいます。
新しいものに切り替えていかないとなりません。
そうやって人も社会も変わりながらよくなっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/10 15:39

>いい回答もあります



そりゃあるでしょう
不特定多数の人が利用している無料相談サイトなのだから

だからこそ「一個人の意見なぞ一つの意見でしか無い」だけでしょ?
企業が一つの意見で行動が変わるなんて夢物語
現実にはありえませんよ
それは企業が大きくなればなるほど顕著です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/10 15:40

教えてgooが終われば、人々は分断、孤立化し、人類規模の冷戦が始まると思います。


他のあらゆるサービスが終わっても、これだけは終わらせてはいけない。
たつき諒先生もそう言ってた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/10 14:04

お気持ちはよくわかりますが、


【教えて! goo】のサービス終了が撤回されることはないでしょうね。

そもそも、
営利企業であるため、利益を上げること、儲けることが必要なのですが、
おそらく、以下のような衰退理由から、ビジネスモデルとしてもう儲からなくなってしまったのでしょう。
なので、終了もしょうがないんでしょうね。

【衰退理由】
●ChatGPTをはじめAIの台頭、及びその利用者が増えてきたこと。
●質問者、回答者の質の著しい低下。
●ベストアンサー付与により生じるdポイント、コスト負担感の増。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/10 14:04

はい。

よろしいかと思います。
    • good
    • 0

は?タダで使っていて「終了するのは言語道断」???


 
> 人間は1人じゃ生きていけない
これを機会に、社会のリアルコミュニティーに参加する!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

社会では普段言えないことが沢山あります

お礼日時:2025/05/10 13:36

>ここはどこのサイトよりも、いい所だと思いますが



それは個人の感想であって全員の一致した見解では無いことをご留意下さい
ただの一個人の感想が反映されるところなんて殆どありませんよ

少なくとも私個人ではここはただの暇つぶし場所ですね
回答も「調べていくとその回答間違ってるよね?」となる物が多いため
当てにはなりませんしねぇ…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい回答もあります

お礼日時:2025/05/10 14:04

こういう年寄り診察待合室のように使うやつが多くなったからなくなるんだろうな。

Q&Aじゃないやん、この質問。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ちゃんとした質問していますよ

お礼日時:2025/05/10 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

OSZAR »