重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小5の男の子。サッカーをしてるのですが移籍した方がいいのか悩んでます。

息子は小学校に入ったと同時にサッカースクールに入りました。みんなで楽しくボールを追いかけサッカーを楽しみました。サッカーは大好きで小3の夏から、選手登録して試合にも出れる、本格的に教えてくれるクラブチームに入りました。
そこでは、みんなやはり上手な子が多く、うちの息子はベンチに入ることが多くなりました。クラブチームは県内でも毎回、上位にいるほど強豪のチームです。
試合は絶対勝たなくてはいけないというコーチの思いも強く、ちょっと頼りない選手はベンチ固定です。
5年生は12人で、うちキーパーは2人、フィールドは10人で、試合ででれないのは、うちの子ともう1人、そしてキーパーの控え1人です。
毎回大事な試合には必ず出してもらえません!
どんなにスタメンが全試合出てヘトヘトでも交代させません。
そこまで、息子が下手ではないし、そこまで他の子と大差ないようにみえるのですが。
子どもたちのなかでも、俺はスタメン、お前はベンチみたいなのが自然と出来上がってます。
試合の勝敗でスタメンの子は悔しかったり嬉しかったりするけど、試合にでれないうちの子はそんな感情がほとんどなく、どこか他人事のような感じで温度差が出来てます。そういう心の成長も経験できないまま、この多感な高学年の時期を無駄にしていいものか親として悩んでます。
もっと試合で悔しかったり嬉しかったり、サッカーを通して色々学んでほしいです。
本人もどうせ試合でれないと思ってて、どうしようもない宙ぶらりんな感じだと思ってます。でもサッカーは好きだしって感じです。
移籍するべきかどうすればいいのか悩んでます。
経験者の方など、ご助言いただければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

>クラブチームは上位でないといけないので、勝ち負けが大事なんだと思います。



うんうん、そうですよね!

ただ、中には、あくまでもサッカーそのものを楽しんだり、スポーツを通して心身の健康を促進することを目的としていて、そこまで勝敗に拘らないチームもありますよ
ですので、そういうチームへの変更も考えていいのではないですか?

と回答をさせていただきました
書き方がわかりにくくて、ごめんなさいね!

質問者と息子さんともに、将来、サッカー選手を目指すとか、中高でサッカーの強豪校に入れたいといった事情があれば、上手い子と一緒にプレーしたほうが上達するので、今のチームで頑張ったほうがいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勝敗はある程度拘ってほしくて、悔しいや嬉しいを経験してほしいです。
でも強いチームでいると周りの影響もあって、上手にはなりますよね?
そこも必要だったり。
ほんとに悩みます。

お礼日時:2025/05/10 17:08

お子さんの「気持ちが強いと思います」じゃなくて


本人に聞いてみたらということを言いたいのですが
あと時間を掛けたり、こういうとこに移りたい?だと誘導しちゃうかもしれないので
じっくり話し合われたらと思います

あとほかの方の監督に相談されましたか?にも
勝ち負けが大事なんだと思います、と答えてらっしゃるけど
親御さんがこう思う、じゃなくて
相談してみましたか?

お母さんがネットで聞いたり調べるより
直接それぞれとまずお話しすることじゃないかなって思いました。

フィールド上でもサッカーのような競技は
自分から積極的にいかないといけない部分が多いから
性格的にはほかの協議のほうが合う可能性もありますけどね

中学で部活で行くのかクラブでいくのか
強豪校に行きたいといったとき、特待じゃなくても行かせてあげられるのか
高校行かずサッカー留学した知り合いもいますが
そういう選択肢もありなのか…
上を目指すところに所属させる場合親御さんがその辺も考えて
選択肢がどれぐらいあるかの提示はしてあげないといけないかなとは思います

また、下のレベルのチームだと周りの子がやる気がなくてイライラするとか
他の子のせいで負けたと感じてしまうような子は
それはそれで合わないこともあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもには聞いてます。
試合に出たいと言ってます。他のチームの体験に行けるなら行きたいと。
あまり深く聞くと今のクラブチームがもっと嫌になったら困るので、それとなくきいてみました。
このままこのチームで変わらないで行くなら、イヤイヤ行かれても困るので。
コーチには相談はしてません。
クラブチーム特有である、コーチに一任するという方針のため、相談することによって、子どもの立場が悪くなると考えられるからです。
コーチは常に子どもたちに上位を目指すことと、チームのなかでも、スタメンとれるように競争しないといけないと常に言ってます。常に試合でも上位でいないといけないと。
コーチに相談するときは、移籍を強く希望する時だけだと思っています。
なので、相談できるところがなくこちらで相談しています。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/05/10 17:04

チームの監督に相談はされましたか?



また、別のチームに移動を検討してもいいと思います
勝ち負けを気にせず、緩くやっているチームもありますし

そういうチームだと、やはりスキルアップにはつながらないと思いますが、別に将来サッカー選手に絶対ならなければいけないわけでもあるまいし、小学生チームで勝った負けたってそんなに重要なことなんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラブチームは上位でないといけないので、勝ち負けが大事なんだと思います。
本人は試合に出たいみたいだけど、うちの子を出すには頼りないって感じです。
出たいけど出してもらえず、このままいるのもなぁと親は思ったりしてます。
本人も試合には出たいみたいで、でもガツガツいくような性格ではなく、控えめなタイプなので、そこも性格上、クラブチームにはあってないのかもしれません。

お礼日時:2025/05/10 15:18

そういうクラブチームだと


どうせ出れない、じゃなくて何が何でも出てやる
スタメンと大差ない、じゃなくて明らかにうまくなって出てやる!
そういう子じゃないと向かないかもしれませんね

同じぐらいの上手さなら普段からスタメンでチーム内の連携や
監督の意図がしっかりしみついているこのほうが
チームプレーでは必要とされるかもしれませんし
指導者などによっては体格などそろえたがる人もいますので
体格理由ってこともあるかもしれませんが

でも息子さんの気持ちが大事なのでは
ベンチでもレベル高いチームにいたいのか
自分が活躍できるチームに行きたいのか
聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!ベンチが嫌で、努力してベンチを脱する意欲があるのか見られてるのかなとは思いますが、性格上、受け身なところがあるので、そんなにガツガツいけないのもいけないと思ってます。
本人は、もちろん試合に出たいみたいです。
試合に出れるように週7でサッカーやスクール行ってるし、家で体幹などしてます。
ベンチを脱するためには本人もどうしていいのか分からないのだとおもいます。試合には出たいけど、大人しいタイプなのでガツガツいけないのが大きいのかなと。
自分が活躍出来るチームに行きたいと思ってる気持ちのほうが強いと思います。

お礼日時:2025/05/10 15:11

まず本人がどう思ってるのかを確認して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人は試合に出たいと言ってます。ベンチでいるよりは試合に出て、勝ち負けに関わりたいそうです。

お礼日時:2025/05/10 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


OSZAR »