回答数
気になる
-
水はどこから水か?
H₂O、お馴染みの水分子の化学式ですよね。でも、一寸した疑問があるのです。それは、水分子1個では肌についても濡れたとは言えない。水分子が何個集まれば、液体の水になるのでしょうか? 何個からと基準があるならば、逆に、液体の水、例えば1mlの水から1個ずつ水分子を取っていくことができたとすると、何個取ったら液体でなくなるかもわかるはずです。
質問日時: 2025/05/11 21:37 質問者: wonderlasting
回答受付中
4
0
-
世の中理屈じゃわからないことがたくさんあるというのは本当ですかよろしく教えください
世の中理屈じゃわからないことがたくさんあるというのは本当ですかよろしく教えください
質問日時: 2025/05/09 05:48 質問者: yamaneko567
回答受付中
3
0
-
液状化の可能性について
物件の購入を検討しており、大地震が来た時の液状化の可能性についてお聞きしたいと思います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/ekijioka/genroku.files/0011_20180913.pdf ↑ このオレンジ部分に該当し、標高は「標高ワカ-ル」というアプリケーションで計測したところ8mでした。 液状化の可能性について、標高は関係ないでしょうか? ご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/04/24 19:46 質問者: Sergei
解決済
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
出張先の朝に、 「この音は何の音ですか」 と、人に聞くと、 「遠い海の音だよ」 と、返されました。
出張先の朝に、 「この音は何の音ですか」 と、人に聞くと、 「遠い海の音だよ」 と、返されました。 静かならば、海の音は10キロも20キロも離れていても聞こえるのですか。
質問日時: 2025/04/12 05:16 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
4
0
-
大阪万博と東京オリンピック、どちらの方が異文化や多様性を学びやすい、理解しやすいでしょうか?
大阪万博と東京オリンピック、どちらの方が異文化や多様性を学びやすい、理解しやすいでしょうか?
質問日時: 2025/04/01 12:39 質問者: けいぴょん。
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
海藻の名前を教えていただけませんか?
海藻の名前を教えていただけませんか? 内海の転石についていました よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/03/20 16:50 質問者: shimane
ベストアンサー
3
0
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だだったり、油の搾りかすは家畜のエサになるんですよね? 日本では、大豆
アメリカでは、大豆は、油取り用だだったり、油の搾りかすは家畜のエサになるんですよね? 日本では、大豆は、納豆、豆腐や枝豆として、使うので、奇妙に思われてるんですかね?
質問日時: 2025/03/11 20:31 質問者: precure-5
ベストアンサー
6
0
-
精神科医とか精神医学って似非科学だと思ってるんですが、違いますか? 精神医療では病気や治癒の基準が当
精神科医とか精神医学って似非科学だと思ってるんですが、違いますか? 精神医療では病気や治癒の基準が当事者の主観に委ねられているため、診断書をどうとでも偽造することが可能だと思います。また精神科が出す処方薬も相当胡散臭いものばかりです。実際に香山リカみたいな頭のおかしい精神科医の存在もあります。 ある精神科のはなしによると精神科医は嘘を見抜くプロフェッショナルらしいのですが、精神科医はテレパシーを習得していると言うことなんですか?
質問日時: 2025/03/07 15:09 質問者: bommaxpoo
解決済
3
0
-
魚は、海の上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。
魚は、海の上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。
質問日時: 2025/03/07 02:37 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
2
0
-
電磁波防止エプロンのニッケル使用について
妊娠中、電磁波防止エプロンを着て生活していました。 ふと、成分を見るとニッケルと銅が含まれているらさく、ニッケルは発がん性物質でした。 繊維に練り込まれてあるとすれば、繊維なのでニッケルが空気中に含まれて、吸っていた事になるのでしょうか・・ 発がん性という事がとても怖く、不安です。 それとも、ニッケルが空気中に飛散するという事は考えにくいでしょうか・・
質問日時: 2025/03/02 21:10 質問者: りんご999
解決済
4
0
-
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディアも人々も大勢がそう言ってるし。 ならばその科学技術を活かして金を人工的に作ってはどうですか? 腐食しない錆びない アレルギー性質が無い 柔軟性があり加工しやすいと非常に優れた金属だと思うんです。金を人工的に作る事が出来れば様々な医療や科学の最先端で活用出来て技術的にもさらに向上すると思うんですけど。 それとも、無理ですか?金を人工的に作る事は今の人間の科学技術では不可能、だから限りある資源からかき集めて採掘して消費する事しか出来ないのですか?
質問日時: 2025/02/15 05:16 質問者: かまかなやるさや
ベストアンサー
16
2
-
大学 化学 フィッシャー投影式
写真の化合物b,cは化合物1に対してどのような関係があるか。 bはR、Sが判定できたのでジアステレオマーと分かるのですが、cが分かりません。
質問日時: 2025/02/09 18:46 質問者: GHHDHJB
解決済
3
0
-
もし一橋と東京科学大学が合併したらまた名前が変わりますか? それとも規模的に東京科学に一橋が吸収?
もし一橋と東京科学大学が合併したらまた名前が変わりますか? それとも規模的に東京科学に一橋が吸収? それとも一橋のほうが歴史が古いから一橋が東京科学を吸収? 一橋大学工学部とか
質問日時: 2025/02/09 14:38 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
3
0
-
至急お願いします。紫外線のUV-Aの仕組みがよくわかりません。 この成分?はしわやたるみを引き起こす
至急お願いします。紫外線のUV-Aの仕組みがよくわかりません。 この成分?はしわやたるみを引き起こすものと言われているので防ぐことが年中重要と科学的に証明されてますが、 これって小中学生から外の日光に日焼け止めなしで浴び続けていた人たちにとって、今更防ぐとなってもしわやたるみは他の人より将来的に早くできるのではないですか? けれど肌が黒くなっても,,それ以降紫外線を浴びない時間が経てば肌が少し白くなりますよね。 これって皮膚の細胞が生まれ変わっているからなのかなと考えたのですが、それは表皮の部分だけで〝真皮〟までの部分はそのままダメージが蓄積されたままなのでしょうか? それとも皮膚の生まれ変わりでターンオーバーされていてダメージは0になりますか?そしてそこから再スタートを切ってこれからはUV-Aに気をつけるために日焼け止めを塗ろうとなるのでしょうか? それともまた別に、0にはできないけど100だったものが50に下がったよねってなってUV-Aをこれ以上自分の体に蓄積させないようにしたら徐々に蓄積されたダメージは減りますか?
質問日時: 2025/02/08 11:15 質問者: dfvfefbbn
解決済
2
1
-
猫のけんかはどこできけますか? あの迫力のある声でバトルし合う光景は素晴らしくて何度でも聞きたくなり
猫のけんかはどこできけますか? あの迫力のある声でバトルし合う光景は素晴らしくて何度でも聞きたくなります。
質問日時: 2025/02/07 13:07 質問者: 神様ですが何か
ベストアンサー
1
0
-
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
水は密度が変わらないのですよね? 深海と表面の海水の密度も変わらないということですか? 海水だと変わりますか?ではもし海の水かただの純粋な水だったら深海と表面の密度は変わりませんか? 変わらないとしたらなぜ同じ密度なのに人間は深海で潰れてしまうのですか?
質問日時: 2025/02/05 16:57 質問者: mi-annnnnn9
ベストアンサー
9
0
-
バリスタの並列使用
DC24V電源ラインに10個の回路ユニットが付きます。 各ユニットの電源入口の+24VとGND間にバリスタ電圧47Vのバリスタをそれぞれに付けます。 この様に全体のシステムで並列にバリスタが複数入ると デメリット/メリットは何かありますか?
質問日時: 2025/01/28 20:13 質問者: tmtm1234
解決済
2
0
-
引用しておきながら引用元の記載のない論文は何と言われて非難されますか?
引用しておきながら引用元の記載のない論文は何と言われて非難されますか?
質問日時: 2025/01/28 08:54 質問者: ピン太郎明治
解決済
3
0
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
高校科学の分野です。 タイトルにある通り、物質が持つエンタルピーが小さいとはどう言うことですか? 私は物質が持つエネルギーが小さい即ち小さいほどより安定だと言うことなのかなと思ったのですがこの理解で合ってますか? 問題集によると黒鉛、ダイヤモンド、フラーレンではこの順番で物質が持つエンタルピーが小さい即ち黒鉛が最小らしいのですが、それだと安定という意味ではないのかなと思っています。 どなたか詳しい方に簡単に教えていただきたいです。
質問日時: 2025/01/23 17:16 質問者: kana__hatena
解決済
1
0
-
雪山の除雪...につきまして
雪山をスコップで崩そうとすると、 表面はガチガチに硬いのですが、 中は意外と柔らかく簡単に崩れます。 土壌と一緒で、表面より、中は温度が高め?なのでしょうか...? 詳しい方おられましたら、 ご回答を、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/15 12:10 質問者: MT_70
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
土地の資料で座標をいただきました。現地には境界石が設置されていません。どこが境界なのかを座標から知る機器があるらしいのですが、どんな物があり、お勧めは何でしょうか? 登記などに使うような厳密なもので無くて良いです。都会ではないので、数cmはズレても良く、50cmズレるのは困るという感じの精度で境界を判断したいです。 当方、機械系なのでよく分かりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/08 22:04 質問者: EP71turbo
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
1
-
アフリカの動物はシマウマ、キリン、象等が有名ですが、ゲムズボック(オリックス)も割と有名で目立つ動物
アフリカの動物はシマウマ、キリン、象等が有名ですが、ゲムズボック(オリックス)も割と有名で目立つ動物ですか?
質問日時: 2024/12/31 00:45 質問者: sg369
解決済
1
0
-
マットレスに落ちている数mm程の小さな 白い粒状の物が寝ると必ず一帯に落ちているんです。拾い上げてみ
マットレスに落ちている数mm程の小さな 白い粒状の物が寝ると必ず一帯に落ちているんです。拾い上げてみると皮のようにも見えるのですが、なんだかわかりますか?年齢は50歳としておきます
質問日時: 2024/12/22 22:01 質問者: ウェンズデーとバローズとスコフィールド
解決済
1
0
-
「飛行機はね。パイロットの根性と気合いと責任感で空を飛んでるんだよ」……理論的に否定できますか?
普通は物理学的に、翼に発生する揚力で空中を飛べると説明すると思いますが…… 質問のタイトルのように、根性論で説明されたら、科学的に論破できますか?
質問日時: 2024/12/21 10:34 質問者: tukachann
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
温暖化マシーンの原発は全撤去して欲しいのですが?
、 1:温排水は海水を+7度も温めてから戻す! 人の目を盗んで隠してるので、地下にパイプを走らせて、2kmも先の 海底で排出しています。 (以前はHPに載せてましたが今はどこかに移動してる姑息!!) 環境科学の教授の算出では、54基が稼働すると、河川から海に流れる 水量の1/4の水量が原発の温排水として海に捨てているので海水が甚 だしく【 沸騰化 】します。 ・三陸沖は「+6度」も上昇 ・日本海も+3~4も上昇 *北三陸は深部100mは【 +10度 】も沸騰してます。 ※:長年の温排水の垂れ流しのために日本近海だけが異常に海水温 が上昇した。 CO2でこんなに上がる訳がないです。 三重のデマ教授が偏西風の蛇行の馬鹿の一つ覚え。 【 何故かメカニズムは説明できません! 】って、デマだから! あのデマ教授はすべからず 説明できません! しか言わない。 2:数百度の蒸気を吐き出しし放題! 効率はせいぜい30%なので、70%の熱量が大気を沸騰させる。 ★:佐賀原発以外は【 活断層の上 】=>これだけでさっさと撤去。 日本活断層学会の総意で、間違いない事実です。↑ ===== 加えて、原発の温排水で海水が沸騰してこっちは魚が全く捕れない。 今年は函館ではカツオが大漁、いかは北陸に逃げて1/10に マグロは道東に逃げる 福島は1kg超えの伊勢海老が大漁になって笑いが止まらない 北東北はホタテもホッキも殆ど死滅 また、高級金華サバが取れずに操業停止 海水の沸騰化はどんでもない迷惑です。 当県では魚コーナーの7割が空きっ放しです。 魚が消えたまま入荷できません。(怒り!) 当然に豪雨災害やドカ雪災害も頻発です。 ===== 問い:これでも温暖化マシーンの原発に賛成しますか? ※:理系音痴の石原良純はCO2のデマの馬鹿の一つ覚えで、 原発再稼働を未だに叫んでいる。 原発会社から講演を頻繁に頼まれて講演料を貰ってる上に 科学が全く分からない慶応の経済学部ですから!問題児。 、
質問日時: 2024/12/02 22:54 質問者: dontakos
解決済
5
1
-
霊的なもの、超常現象に対して科学的な検証をしてる学者や団体はいますか?
霊的なもの、超常現象に対して科学的な検証をしてる学者や団体はいますか?
質問日時: 2024/12/01 10:46 質問者: 深雪様
解決済
4
0
-
もしかしてってら思って想像してみたのですが、 もし、地球上にある全ての物質を科学的に自由自在に使う事
もしかしてってら思って想像してみたのですが、 もし、地球上にある全ての物質を科学的に自由自在に使う事が出来るようになれば ゴミから人間を作ったり 人工的に恐竜に似せた巨大生物を作ったりする事が出来るのでしょうか? 現代の化学では地球上の物質を人間が使いこなす事は出来ないので無理でしょうがもし出来るようになれば可能なのでしょうか?
質問日時: 2024/11/23 15:14 質問者: かまかなやるさや
ベストアンサー
9
0
-
ヒートナウ技術って どんな技術ですか
ヒートナウ技術が部屋を瞬時に暖め、本体は熱くならないので、触っても火傷する心配がありません。家庭やオフィス全体を暖めるのではなく、今いる部屋へヒーターを持ち込んで暖めます。 小型で持ち運びが簡単。本当に手軽に持ち運べるので、自宅、旅行先、オフィス、ガレージ、どこでも使用できます。 https://heaterprox.qinuxhome.com/?widipub_id=5af2c3952fcedb184a5b06cb&wtrd_offer_id=5ffc4e5d1a2caa0db8279f34&wtrd_offer_lids=60227b0ad4036431dd66d652&wtrd_offer_pids=63038855a6c86063a80e30a3&wtrd_subPubId=youtube&wtrd_subPubName=youtube&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=21934424621&utm_term=youtube.com&gclid=EAIaIQobChMIxNma4t3xiQMV0ko4BR0D8wCQEAEYASAAEgIoGPD_BwE と書かれています。
質問日時: 2024/11/23 14:44 質問者: newasahi
解決済
3
1
-
汚れた空気を外に出すのに換気すると思うんですが、汚れた空気はどこに行くんですか? みんなが換気したら
汚れた空気を外に出すのに換気すると思うんですが、汚れた空気はどこに行くんですか? みんなが換気したら外の空気は汚れてしまうんですか?
質問日時: 2024/11/22 03:19 質問者: nikuguso.taro.chan
解決済
5
0
-
庭の人工芝にされた野良猫の下痢に、熱湯をかければ下痢が全て取れなくても、トキソプラズマの菌は死滅しま
庭の人工芝にされた野良猫の下痢に、熱湯をかければ下痢が全て取れなくても、トキソプラズマの菌は死滅しますか?
質問日時: 2024/11/17 21:57 質問者: .rara.
解決済
1
0
-
この世でいちばん柔らかいもの
先日のアニメ「ちびまる子ちゃん」では、「長澤君の弟・太郎 の柔肌」というのが答えのようでした。 1)物理学的な答えは別として、上のような情緒的・実感的な「この世でいちばん柔らかいもの」はあなたにとって何ですか。 2)番外として、物理学的な見地でのこの世でいちばん柔らかいもの(である可能性があるもの)を挙げられる方はそれも教えてください。
質問日時: 2024/11/17 16:01 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
6
0
-
分光光度計技術とAIをつかった農薬検出器を黒人の中学生が開発してたニュースがあったんですがどのくらい
分光光度計技術とAIをつかった農薬検出器を黒人の中学生が開発してたニュースがあったんですがどのくらい開発は難しいもんですか? 教えてくださいお願いします
質問日時: 2024/11/13 09:09 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
フォトトランジスタ(PTR)の暗電流Iceoに関して質問があります。
フォトトランジスタ(PTR)の暗電流Iceoに関して質問があります。 ①C-E間に+5Vを印加し、PTRに光を照射せずにIceoを測定する。 ②C-E間に+5Vを印加し、PTRに光を照射する。 その後に光をOFFしIceoを測定する。 ③C-E間に+5Vを印加し、PTRに光を照射、その後に光をOFFする。 次に、一旦C-E間に-5Vを印加し、その後にC-E間に+5Vを印加しIceoを測定する。 Iceoを測定している時の条件は、同じ(C-E間に+5Vを印鑑&光を照射していない)ですが ②のみ微量のIceo(0.1uA)が測定された。 フォトトランジスタの特定として、一度光が照射されると光をOFFしても大きなIceoとなるようなことはありますか?理由を知りたいです。説明できる方がいましたらお教えください。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/11/10 17:48 質問者: GACHAPINA
ベストアンサー
1
0
-
空気の温度と体積の関係について。 気温35度のときの1m³の体積の空気を密閉して、 そのまま気温が2
空気の温度と体積の関係について。 気温35度のときの1m³の体積の空気を密閉して、 そのまま気温が20度まで下がると、空気が縮み、体積は何cm³ほどになりますか。 10度のときは、体積はどのくらいになりますか。 0度のときは、体積はどのくらいになりますか。 気温30度のときの1m³の体積の空気を密閉して、 そのまま気温が20度まで下がると、空気が縮み、体積は何cm³ほどになりますか。 10度のときは、体積はどのくらいになりますか。 0度のときは、体積はどのくらいになりますか。
質問日時: 2024/11/10 07:46 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
4
0
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてしまう?
河川にいる 鯉などの川魚は、大雨が降って 河川が豪流になった時、海まで流されてしまうのですか? 豪流が 河口から海に広がる時に 勢いは弱くなるだろうし、その辺の海は 汽水だから 川魚でも住めるだろうし、豪流が治まったら 川魚は また 河川をさかのぼってくる?
質問日時: 2024/11/01 15:52 質問者: 白昼夢精
ベストアンサー
6
1
-
ハーバー・ボッシュ法で人口爆発
ハーバー・ボッシュ法で空気からアンモニアを取り出すことが可能になった結果、穀物の生産量が増加。 それが人口爆発を加速させたみたいなことを読んだことがあります。 今夏の米不足の要因の一つとして、「中ロからの輸入肥料が入ってこないから高騰しているから」というニュースを見ました。 だったらハーバー・ボッシュ法を用いて日本国内で生産というのはできないのですか?
質問日時: 2024/10/26 15:58 質問者: ピラケシ村の三人
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
6
0
-
人間と言う生き物は何のために生まれてきたのか? どう考えますか? 人間以外のすべての生き物は自分のい
人間と言う生き物は何のために生まれてきたのか? どう考えますか? 人間以外のすべての生き物は自分のいる場所つまり地球を破壊したり自分が住めなくなるようにする事はありません、そんなことをするのは人間だけ。 ウィルスのように繁殖し自分たちが住めなくなるくらい数を増やし食糧危機や大気汚染そういったものを生み出す。 こういうものを見ると人間と言うのは結果的に地球を滅ぼすために生まれてきたのではないかと思います。 生があれば死がある、生まれたものは必ずいつか滅びるそれと同じように滅びるための要素として人間は送り込まれたのではないかと思います。 だから人間が何をどうあがいたとしてもどんなに科学が発達したとしても人間は滅びそして地球も滅びるようになっているのではないでしょうか? 人間の科学などたかが知れているんでしょう。 SF映画のような事は絶対に起こらずその前に必ず人間は絶滅するような気がします。
質問日時: 2024/10/16 14:27 質問者: DEDPOOL
解決済
5
0
-
いつも気になるんですが、水晶はモース硬度が7ですから、それよりモース硬度が低い宝石を水晶のさざれ石の
いつも気になるんですが、水晶はモース硬度が7ですから、それよりモース硬度が低い宝石を水晶のさざれ石の上に置いたら傷つきませんか?
質問日時: 2024/10/16 08:08 質問者: 親知らず左上
ベストアンサー
4
0
-
映像を時短や倍速で観て・・・タイパって???
。 脳科学では情緒が育たない人間になる。 思考力が育たない。 など、負け組まっしぐらなのに、 態々、自分を落ち零れの負け組に貶めるって? 自分をダメにして楽しいのでしょうか?? 。。。
質問日時: 2024/10/13 00:15 質問者: dontakos
ベストアンサー
3
0
-
これは翡翠(ヒスイ)ですかね? 中の方をよく見ると年輪のように波が入っていて叩いたりしても簡単には割
これは翡翠(ヒスイ)ですかね? 中の方をよく見ると年輪のように波が入っていて叩いたりしても簡単には割れません。 光に当てても中で屈折してストレートには出てこないし少し濁っています。 気泡のようなものも見られます。
質問日時: 2024/10/10 10:13 質問者: DEDPOOL
解決済
2
1
-
バイルシュタイン実験について 銅の炎色反応は青緑色とのことですが、それはCuのおかげなのか、Cu^2
バイルシュタイン実験について 銅の炎色反応は青緑色とのことですが、それはCuのおかげなのか、Cu^2+のおかげなのか、また他の物質のおかげで青緑色になっているのか教えて欲しいです。
質問日時: 2024/09/23 15:30 質問者: 物理あああ
ベストアンサー
2
0
-
科学における実験、検証、実証等やり方を詳しく教えてくれるような本は?
科学における実験、検証、実証等やり方を詳しく教えてくれるような本は?
質問日時: 2024/09/15 11:53 質問者: あんハロー
ベストアンサー
5
0
-
フィラデルフィア計画のフィラデルフィア実験は、本当に実施されたのでしょうか?
そして、実験結果は本当に本物なのでしょうか? https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%9F%E9%A8%93&rlz=1C1TKQJ_jaJP1043JP1044&sourceid=chrome&ie=UTF-8 https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%9F%E9%A8%93
質問日時: 2024/09/07 21:01 質問者: 98829506
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水はどこから水か?
-
世の中理屈じゃわからないことがた...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
月なのでしょうか?
-
偶然。 サメのTVたまたま見て何ヵ月...
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
量子ゆらぎにより真空中に人間のよ...
-
SSRリレーの使い方
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
出張先の朝に、 「この音は何の音で...
-
大阪万博と東京オリンピック、どち...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
海藻の名前を教えていただけませんか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
精神科医とか精神医学って似非科学...
-
魚は、海の上の空気層の上に、ほと...
-
電磁波防止エプロンのニッケル使用...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
出張先の朝に、 「この音は何の音で...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
大阪万博と東京オリンピック、どち...
-
バヨネット式熱交換器ってなんです...
-
水圧で圧死すると、体が破裂するの...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変わら...
-
西暦2100年は、どうしてうるう年に...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝というも...
-
エジソンのこの発想の転換、一般人...
-
朝起きてスマホの時計をみると4時44分
-
暑いけど積乱雲が出ない日というの...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでしょう...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
おすすめ情報