
一人あたりのGDPランキングを見ると先進国の上位とは言い難い状況です。また、一般にGDPと暮らしやすさはある程度連動すると思いますが、なぜ、37位くらいでもここまで暮らしやすいのでしょうか?
私自身は学生の頃から20年くらい掛けて30カ国近くを個人旅行(語学学校へちょっと入ったりブラブラしたり1カ国3~0.5ヶ月程度の滞在)しましたが、一般的の私にとて日本以上に定住したいと思う国は見つかりませんでした。
今でもどうかわかりませんが、コロナ後の日本の経済停滞も酷いのでコロナ後も旅行したことがある方など最近の状況にも詳しい方にも回答いただければ幸いです。特に、コロナ後も日本がまだ暮らしやすいのか気になっています。また、海外の方が暮らしやすい(定住前提)と思う方も入れば教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
GDPは単なる経済成長率を表す一つの手法であるが
それを算出する方法は国の事情で如何様にもなります。
詰り厳正な物では有りません。
またGDPと暮らしレベルは比例しているわけではない。
役所が自己満足で発表して国民に暗示をかけているだけ。
どの国の政府も本当の事は3割程度しか公知していません。
結論、真剣に考えるのは気苦労になるだけ???
No.9
- 回答日時:
ひとつ誤解があります。
Global Peace Index(世界平和度指数)は、治安を表す指標ではありません。治安も考慮の対象だが、戦争のリスク、軍事費の負担といった影響も含めた評価です。まさに「平和度指数」という名の示す通りです。中国が軍拡にひた走り、北朝鮮が核開発してミサイル実験しまくっている昨今、日本の順位がだだ下がりするのは当然です。本題について、一番大きいのは、自分の生まれ育った国、母国語が通じる国だからだろうと思います。仮に日本が今より治安ずっと悪かったとしても、貴方にとっては定住したいのは日本のはずです。
GDPや犯罪件数を見てああだこうだ言ってみても、この手の話題ってのはだいたい自分の思い込みが先にあって、都合の良いデータ引っ張ってくるだけですからあまり当てになりません。とにかく日本をくさしたい人と、見当違いな愛国心を発揮する国士様の不毛な言い争いです。
20年前には日本の一人当たりGDPはだいぶん高かった、英独と同水準です。米国には大差をつけられていましたが、あそこは一部の人が大儲けする構造ですから。当時私は米国にいて、物価には凸凹あれど、庶民の生活水準としてそう日本と違うとは思いませんでした。賃金も私の業界では日米で大きくは変わらなかったです。今は2倍くらい違いますが。
日本の治安は、2000年代前半がもっとも犯罪件数多かった、それから徐々に下がって半分以下になっています。ここ3、4年ほど増加に転じていますが。トー横がどうこうと言ってみても、昔はカツアゲとか乱闘事件とか日常茶飯事だったのですから。
客観的にものを見る目を持たない人は、実際の治安とはあまり関係なくいつだって、マスコミが新しいタイプの犯罪をセンセーショナルに報じるのを見ては「近頃の治安は悪くなっている」と思っているものなのです。このような現象を表す「体感治安」という用語があります。
個人的には、経済的に後退しても日本は未だ住みやすい国だと思います。一方で不満を持つ人も多い。大きな理由のひとつは「金銭化されていない労働」の割合が高いことにあるように思います。
日本には、飲食店や農家の中には利益度外視でやっているところが少なくありません。理由はプライドだったり惰性だったり、いずれにせよお金だけのために働いているのではありません。一方でサービス残業が実質強制されているところも多い。感情労働もまたそう。他国ならそんな仕事はやる人がいなくなるので賃金上げざるを得ない、あるいは質の低い人材を充てざるを得ない。人手不足が深刻化するにつれ日本もそうなりつつあります。
逆に、米国滞在当時、私の上司は託児所を使っていましたが、約束の時間を過ぎると罰金レベルの超過料金かかるからと大慌てで帰っていました。ルールを破る人が多いと「ルール破った場合のルール」も明文化が進みます。良くも悪くも日本は未だその段階が進んでいないです。でも外国人の旅行者や定住者が増えるにつれてやはり変わりつつあるように思います。
No.8
- 回答日時:
GDP高い国、例えばスイスはドイツに生活必需品をわざわざ買い出しに行く人までいるそうです。
フィンランド人がエストニアあたりにも買い出しに行くらしいです。大変な物価です。それとは別に、日本は山が七割で、かつ海に囲まれ、つまり、自然が近い。日帰りや一泊程度と安く旅行が出来る。季節もありウィンタースポーツやサマースポーツも出来る。便利な交通もあります。
No.7
- 回答日時:
確かに1人当たりのGDPが高ければ治安にも影響するでしょうね。
しかし、日本は二極化が進んでいるので、貧困層が増え、治安だけでなくモラルも低下していますね。
警察官や銀行員が横領するような国に日本がなってしまうとは想像もしていませんでした。また、福祉については生活保護費や児童福祉なども、日本はイギリス連邦とは比べものにならないほど酷い状態です。福祉については日本の研究チームと関わったことがあります。
治安に関しては、例えば同じ国の中でも地区によってかなり違いますよね。
私は海外に20年暮らして、一度も危ない目にあったことはないですし、物を盗まれたこともありません。ニュージーランドでは忘れたスマホが警察に届けられていました。オーストラリアでも車を運転していると道を譲られますし、ヨーロッパでは何度も通りがかりの紳士に階段で重いスーツケースを運んでもらいました。
Global Peace Indexは凶悪犯罪率や政情の不安定さをもとに計算されています。
移住当時は日本に比べて海外で品質の低さを感じましたが、今は海外で何でも手に入るようになりました。経済力があれば、不自由は感じません。
日本にはコロナ禍を除いて毎年帰っていますが、年々雰囲気が荒廃していくのを感じます。
デパート、ホテル、テーマパークのサービスの質も低下しました。国民に余裕がなくなっているのがよくわかります。
ちなみにオーストラリアでは銀行口座開設も今はオンラインです。もちろんその後に対面で申し込みしますが、サインもタブレットです。書類が全くないわけではありませんが、最小限です。ビザ、納税などの役所関係もすべてオンラインです。処方箋ももう紙ではありません。レシートもメールのお店が増えました。
去年、日本での銀行や役所では無駄な紙や手続きが多く、生産性の低さを実感しました。
何が無駄なのかもわかっていないから致命的なのです。
海外では学校教育で子供達もすでにパソコンでレポートをしています。その部分でも日本は遅れています。20年前に既に日本よりも欧米の方がパソコン普及率が高く、高齢者の多くがインターネットを使っていました。だからほとんどの手続きをオンライン化するのも早かったのです。
麻薬についてはポルトガルなどですべてを合法化したことで薬物依存患者を減らした報告があります。
海外の経験がある方が、そのように偏見を持ち狭い視点で語られるのは非常に残念です。
誘拐や拉致は日本でも多いです。少なくともオセアニアより殺人など凶悪犯罪が多発し、荒廃した場所が日本にはありますよね。
中学生の少女が街角に立つような国を私は恥ずかしく思います。
No.6
- 回答日時:
日本の治安は年々悪化しており、2024年の世界平和度指数(Global Peace Index)では、日本は17位になりました。
もう日本は安全とは言えませんね。私は海外在住20年になります。
資産や所得には個人差があるので、住みやすさとGDPはあまり関係ないように思います。
生産性で言えば、日本の生産性は低いと感じます。いまだに書類をプリントアウトしているような国はもはや日本くらいでしょう。ホワイトカラーの仕事のスピードが海外と比べて原始時代なのです。ただ建設関係は速いですね。
企業や自治体の取り決めにしても決定に時間がかかりすぎです。日本ではリーダーシップを持つ人間が育たないからです。
個人的には海外移住して大正解でしたが、日本人なので日本は好きだし住みやすいですよ。時々日本に帰りますが、住みたいとは思いません。次の世代に希望がないし、自然災害も怖いですし。
Global Peace Index見てみましたが、体感とは異なる気がします。例えばカナダとニュージーランドですが短期間滞在中にも関わらず、スーパーマーケットへ行けば行方不明の子どもを探すチラシが大量に貼られていました。麻薬取引現場っぽいものにも遭遇しました。大麻草が庭にあるのも見かけました。街中には日本では考えられないほどの落書きと割られたガラスが散乱している場所もありました。このランキングについてはなんというか体感とはかなり違うような気がします。
GDPではなく、一人あたりのGDPが高ければ平均的にそれなりにその国の人は幸せである可能性が高いのではないかと思うのです。
コロナ以降や最近の話は全然わからない(知識はだいたい10年前以上前)のですが、日本の生産性の低さですが、例えば米国のスーパーで気になったのが品質の低さです。例えば、ペットボトル入りの水を買って有料のビニール袋に入れて、バッグへ放り投げていました。1日観光して夜バッグの中を見るとデジカメが水没していました。ペットボトルの蓋の設計が甘く、更にビニール袋の品質も日本のものと比べて悪いのが原因でした。他にも3ドルショプでプラスチックのスプーンを買ったらバリが取ってないので口を切ったりもしました。同じものが日本なら100円ショップで安く買えますが、このようなトラブルは一度も経験したことがないです。FAXなど揶揄されますがサービス業という観点から見るとFAXでもLINEでも電話でも予約ができるというのは品質の高いサービスを提供しているわけです。まぁCtoCでもこれはどうかと思いますが。
ただ、これで思うのが、実は生産性は高いがそれを現金化していないのではないか?お金を経由しないのでGDPには反映されていない生産物が実は大量にあるのではないか?なんとなくこのように思うときがあります。そして、提供する側も同じように高品質のものを提供するので現金化すること無く、実質、物々交換をしているみたいな感じです。
あと、プリントアウトですが米国の銀行ではかなり書類を書かされましたし面倒だった印象を持っています。他にも家賃を小切手でATMに手動で突っ込んでそれを手動で人が集めて数日後に大家さんの口座に反映されるとか遅れている分野も気になりました。
なお、日本では希望を感じないというのがどこから来ているのかは気になるところです。
No.5
- 回答日時:
一人あたりのGDPランキングを見ると
先進国の上位とは言い難い状況です。
↑
バブルの時はトップクラスだった
んですけどね。
また、一般にGDPと暮らしやすさはある程度連動すると思いますが、
なぜ、37位くらいでもここまで暮らしやすいのでしょうか?
↑
1,犯罪が少ない。
北欧といえば福祉大国ですが、
犯罪率は、日本の10~20倍もあります。
2,人種が均一的なので緊張感が少ない。
3,それなりに福祉が整備されている。
ありがとうございます。
北欧は安全なイメージが有りましたがそこまで酷いのですか、、、また、確かに日常的な緊張感は少ないですね。福祉についてはGDPに直結すると思いますがこのまま停滞が続いても大丈夫か不安になりますね。
No.4
- 回答日時:
確かに1人当たりGDPは豊かさや生活水準の目安の一つですが、絶対的な指標ではありません。
一人当たりGDPが高い国ほど必ずしも暮らしやすいわけではないのが現実です。
例えば、
アメリカ → 医療費が高すぎて庶民は気軽に病院に行けない
シンガポール → 年間200万円以上の家賃を払っても狭いワンルーム
スイス → 医療や食品が異常に高い
韓国 → 超学歴社会 & 社会的ストレスが世界トップクラス
逆に日本は物価が意外と安い
医療費が安くて質が高い
治安が良い
水道水が飲める
スーパーの食材の質が良い
気候が温暖(台風や地震のリスクはあるが)
という暮らしやすさの基本要素がそろっています。
日本は全体的に生活費が安く、コストパフォーマンスが高い国です。 特に日本の健康保険制度(3割負担)と治安の良さは、世界的に見てもかなり恵まれています。
日本のGDPが低いのに暮らしやすいのは、「分配の質」と「文化的豊かさ」
が関係しています。
1. 分配の質が良い
日本は富の分配が比較的平等な国です。
1人当たりGDPは低くても、大富豪が少なく、中間層が厚いのが特徴。
例えばアメリカは富裕層10%が全体の70%の富を持っているのに対し、日本は10%が40%程度の富しか持っていません。
2. 文化的豊かさ
さらに、日本はGDPには現れにくい「文化的豊かさ」が生活の質を高めています。
美味しい外食が安い
スーパーのお惣菜の質が異常に高い
公共交通機関が安くて正確
100均でもクオリティが高い
漫画やアニメ、ゲームなどの娯楽が充実
これらは、他の国ではなかなか実現できないことです。
結論として、今の日本は「経済が停滞している」のは事実ですが、それでも暮らしやすさの点では世界トップクラスの国だと思います。
今後も円安や経済停滞は続くかもしれませんが、
治安の良さ
医療の手軽さ
食の豊かさ
この3つがある限り、暮らしやすさでは世界最強の国でしょう。
回答いただきありがとうございます。
確かに思い当たるところが多いです。
コロナ後の海外事情についてはどうでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。海外へほとんど行けておらず今どうなっているのか気になっています。
諸外国では庶民についても給料がかなり上がり日本へやってくる外国人はものすごくお金持ちに見えます。当然、本国では物価も上がっているでしょうがそれ以上に給料が上がっているとも聞きます。
今でも、
治安の良さ
医療の手軽さ
食の豊かさ
のコスパは日本が最強でしょうかね?
ただ、長期的に見れば一物一価足が働いてきそう(海外でも日本人が現地で日本っぽいサービスをやろうとしている人をよく見かけた。また、日本へ大量の外国人が来ることでグローバルな価格に修正されるなど。)ですし、これが維持し続けられますかね?
No.1
- 回答日時:
私も若い頃に20カ国くらいプラプラしてたクチですが、
GDPって国内総生産なわけで、何十年も他国を行ったり来たりブラブラする旅人は、非生産な消費者に特化した非国民なので、日本や他国をジャッジメントする立場にないと思っています。
だって嫌なら国を出ていける立場なんだもの。
GDPってのは生まれた土地から離れられない井の中の蛙の幸福度しか数値化しません。
回答いただきありがとうございます。
いろいろな国を見ても日本が一番だと思っています。悪い点も非常に多いですが海外旅行前にはどこかに移住でもしたいと漠然と思っていましたが、今ではそれはない選択肢になっています。ただ、このままGDPが低くなれば暮らしにくくなるかなぁーと思ったりもあります。その一方で、思いの外GDPにも連動しておらずそこが疑問だったりします。世間一般ではGDPに比例するという考え方も結構ありますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 日本の製造業の工場が海外移転した原因は人件費というのは間違い、正しくは単一製品の需要低下では? 5 2023/04/28 14:30
- 経済 日本の1人あたりの名目GDPは、G7最下位!! 8 2023/12/26 22:34
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- その他(暮らし・生活・行事) 日本のマンションなんて住めたものでないのでは? https://news.mynavi.jp/art 2 2024/07/13 18:42
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 6 2023/05/20 08:31
- 経済 日本経済は滞っていて住んでいてもマイナスだから海外に移住だ!! このような意見を述べている人を最近よ 25 2024/01/23 15:38
- 経済 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許されるますか? 9 2023/05/15 04:22
- 経済 これだけ怠け者とくだらない働き方改革(労働時間減少)してるのだから年収あがらないの当たり前では? 2 2024/05/23 19:03
- 経済学 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許される 1 2023/05/13 16:37
- 北アメリカ アメリカ合衆国って実は結構酷い国だと思いませんか?米国に憧れている日本人は目を覚ますべきだと思います 5 2023/09/30 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
台湾の小銭が余ってしまい、両替所で小銭を日本円に両替したいと頼んでも断られ、小銭が余って困っておりま
アジア
-
このまま日本に住んでて大丈夫でしょうか? 移住するとしたらどこの国がいいと思いますか? 安全面を重視
その他(海外)
-
東京から博多までノンストップの、のぞみ号が運転されたら乗りたいですか?
新幹線
-
-
4
FBIが何故アメリカ税関で、『売春リゾートバイト女子』を見破ったかについて。 ネットニュースで読んだ
その他(海外)
-
5
インドってイギリスだったの???
その他(海外)
-
6
なぜ韓国にロッテが多いのですか?日本の企業だと思ってたのに、あまりの多さに驚きました
アジア
-
7
30代前半からパイロットになれますか。大手航空会社でなくてもLCCでもリージョナル航空でもいいです
飛行機・空港
-
8
台湾は今
アジア
-
9
鉄道もバスも人手不足なのに、なぜ飛行機のパイロットは人員過剰なのでしょうか。
飛行機・空港
-
10
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
11
底辺でも自由に生きやすい
その他(海外)
-
12
海外移住できるならどの国がいいとかありますか。
その他(海外)
-
13
なぜ韓国の電車は扉が開いたまま走行するのですか? https://youtu.be/DP9-5z42
電車・路線・地下鉄
-
14
ご回答に期待しないで質問します。 円安で高価なものはより高いですよね。 私はドルを持っているので、そ
その他(海外)
-
15
伊丹空港は不便だという問いに対し
その他(交通機関・地図)
-
16
モンゴルのゲル中で石炭をたいて寝ると一酸化炭素中毒になって死ぬなどありますかね、、? 上が少し空いて
アジア
-
17
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
18
駅で切符を紛失 出ていけ 運賃二重支払い
電車・路線・地下鉄
-
19
名古屋駅から鶴間駅までの行き方
電車・路線・地下鉄
-
20
なぜ北朝鮮は開国しないのですか?鉄道路線は中国やロシアと繋がっていて、国際列車が運行されているのに、
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハワイ旅行中、銃で脅され、強...
-
5万円で行ける国ってありますか...
-
31歳の女におすすめの海外旅行...
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
海外で長期間住み込みで、 日本...
-
日本人って外国人に対して悪い...
-
5chの海外旅行板は海外から書き...
-
韓流ドラマで。 繁華街などの ...
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
海外旅行は年に何回していますか?
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
海外旅行ツアー代
-
ワイキキとかの
-
韓国人はなぜ海外移住、海外旅...
-
外国には自販機は少ないの?
-
海外現地で日本円から現地通貨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25,000マイル貯まったのですが...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
海外旅行ツアー代
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
イギリス国内に住んでいる方車...
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
海外旅行は年に何回していますか?
-
183cmは欧米でも目を引く高身長...
-
外国には自販機は少ないの?
-
ANAとJALのマイルでビジネスに...
-
フェルナンデスという名前は、...
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
183cmはオランダでは小さい...
-
海外旅行では?〔どこの国〕に...
-
どこの国に探しに行けばよいか...
-
最近、外国人観光客が増えまし...
-
今日初めて韓国に1人旅行したの...
-
アラフォーで会ったことのない2...
おすすめ情報