重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、バスの運転手の高齢化と人手不足が深刻で、バス会社の運行に多大な支障が起きています。また、観光バスで運転手1人だけでは、急に体調不良が起きたときに困ってしまいます。そこで、バスの運転手は運転手専属だけでなく、運転手とバスガイドを兼業させ、1台のバスに最低2人以上の社員を乗せて、バスガイドと運転手を交代で担当する。そのほうがより安全に努められると思います。バスの運転手が突然の体調不良で、ジグザグ運転や事故になってからでは乗客を含め、取り返しのつかないことになります。バスの運転手専属だけでは、荷が重いと思います。運転手とバスガイドは兼業はできないでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。



バスの運転士は労働時間や乗務キロ数、そして前乗務と次乗務の合間の時間を確保していなければなりません。

もし運転士とガイドを兼務させてしまうと、労働時間も超過してしまいますし、乗務と乗務との合間の時間も無くなってしまうので、肝心のバスの運転が出来なくなってしまいます。
人が余っているのなら結構なのですが、いま人が足りなくて困っています。

バス運転士も過去には1,000万プレーヤーでしたが、それは時間外労働の結果でした。
ツアーバスの事故などで時間外労働の時間に制約ができて、乗務と乗務の合間時間も定められて時間外労働が出来ない環境となり、結果収入は減って、人も足りないという現実になっています。

そんな中で、バスガイドを兼任するというのは、いささかムリなお話です。

もし、事故対策や事故防止を意図して質問者様が仰っているのでしたら、バス運転士とバスガイドを兼任させるのではなく、車両に運転支援機能を持たせれば良いだけです。

ヨコにもう一人運転士が乗っていたとしても、出来ることなどありません。つまり予防対策が取れません。
    • good
    • 2

大手の観光バス以外はバスガイドは派遣(バスガイド派遣業者)です。


そもそもガイド不要という客も増えている。
というかツーマンの夜行バスにはガイドはいないし団体観光旅行のバスはツーマンじゃないよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/24 14:34

>1台のバスに最低2人以上の社員を乗せて、バスガイドと運転手を交代で担当する。



良いアイデアとは思いますが、いかんせん人件費がかかります。万が一のための人員配置はコストがかかるため会社はやりません。

時速200㎞を超える新幹線は開業当時は2人体制でした。でもいまは300kmを超えているのに1人体制ですよね。要はコスト削減なんですよ。

なお私たちの小さい頃は観光バスだけではなく路線バスにも車掌がいました。女性の人もいましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/24 14:33

夜行バスの場合、連続運転時間の制限があるため、交代運転手が乗車する場合があります。

乗車場所は最前列座席だったり、床下だったりします。床下の場合は荷物室改造ですから、いざという時には対応できないでませんが。

二人乗車というより、完全自動運転ほどではないが、運転補助システムで、異常運転を検知したら、警告、強制停止などの機能を義務付けた方が、人件費より安上がりでは。最近はアルコールチェッカーが装備されて、パスしないとエンジンがかからないような「呼気吹き込み式アルコール・インターロック」というのも広がっていますから、あと一歩。

なお、バスガイドには運行補助員の役目もあります、笛を吹きながらバックオーライが代表で駐車場や隘路の離合で行われます。路線バスがワンマン化された後も、離合できないような狭隘路のある路線ではその区間だけ保安員が添乗しているのを見たことがあります。
また、最近はわかりませんが、昔はスキーバスには補助員が同乗していました、ほぼ学生のアルバイトで,、現地では運転手の泊まる旅館の乗務員室などに宿泊、空いた時間にスキーもできて天国かと思いきや、最大の仕事は駐車場の除雪でした。
また、はとバスなどの定期観光ではガイドもエンターテインメントの一部ですが、運転手が後退してそれができるかどうか、結構度胸と技術がいると思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/24 14:33

出来ないことはないけれど業務内容、勤務体系、給与が違う物を兼務させるのは非合理ですね。


どちらか一方でも人手不足なのに両方出来る人など見つかりませんね。

もしかして小学生?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/24 14:33

それだと一人は運転手、一人はガイドとして同時に働いて居る訳ですから、非効率でしょう。


二人体制なら一人が運転して居る間もう一人は交替に備えて休んでいた方が効率的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/24 14:32

今のご時世だと、できたとしても運転手に回されるでしょうな。

不足してるんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/24 14:32

一人の運転手で済む所を2人態勢にしたら、人件費が2倍必要ですから、騎亜社が潰れてしまいます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/24 14:32

ひと昔前は、バス会社に専属バスガイドが正社員で何人もいました。


いまはバス会社の経営が年々厳しく、人員削減で専属バスガイドが居なくなり、運転手が1人で貸切バスを運行している事を「ワンマン」といいます。
路線バスも昭和時代は車掌がいまして、車掌は女性ではなく男性でした。
時代の流れで車掌の存在がいらなくなった時に、退職しなかった車掌は免許を取りバスの乗務員になっています。
なので、元車掌は乗務員と兼務みたいな業務をしていることになりますが、バスが単独でワンマン運行するようになってから50年以上経つと想像します。
2人体制で乗務する経費がバス会社にないので、何かあったら予備で車庫待機の乗務員もしくは元乗務員の管理者が交代に向かうことになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/24 14:32

バスガイドは観光客を案内する人で運転免許が無くても出来る人。

兼業はしていません。長距離を走るときは交代要員を乗せています。その人はガイドはしません。荷物置き場の置くに仮眠を取るベッドがありますから、交替した人はそこで仮眠を取っています。いつ何処で起きるかわからない稀なアクシデントのために人を余分に配置することは有りません。その為の対策を健康診断チェックなどでしっかりと管理しています。
一般の市内巡回バスも、車庫で運転手の交代をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/24 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

OSZAR »