重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NASについて教えて欲しいです。

私は子供の動画を毎日撮るので
バッグアップするためGoogleフォトに一万以上かかっています。

今後も撮影動画は増えていくのでNASを買いたいと思ってます。

ですが、今、Googleフォトでは、日にちを遡って、ドンピシャでその日の写真や動画を見れるのですが、NASはそのような使い方が出来るのか心配です。

詳しい方教えていただきたいです。おねがいします。

A 回答 (3件)

NASって、簡単に言えば、ファイルサーバでのファイル共有ですので名前順とか日付順とかで並び替えることも可能だったりします。


あなたの思ったように日付とかで動画をみることも可能だったりします。


ただ、NASって24時間連続でHDDが動くことになる。
RAID1とかでRAIDを組まないとHDDが片方がぶっ壊れたらデータが吹っ飛ぶからね・・・

Microsoft 365を契約すれば、One Drive 1TB
Amazon Primeだと、Amazon Photoで画像のみ無制限
このあたりも検討してもよいかもしれない。
    • good
    • 0

はい、それは問題ありません、


製品によってはAIで自動でジャンル分けしてくれるものもあります
自動バックアップアプリのある製品であれば特に面倒くささもないです

1万円以上というのは月額1,300円の2TBプランでしょうか?
200GBで374円、無制限で1,100円の楽天ドライブもありますので、こちらを検討するのも良いでしょう
本体のバックアップ→GoogleDrive
写真は楽天Driveとかにすることで200GBで収まる可能性もあります

参考になれば
    • good
    • 0

私は、SynologyのNASを使っています。



一般的にNASは、Linuxサーバで動作しているので、Linuxというか、ネットワークの知識がゼロだと、最初はとっつきにくい面があるかもしれません。
また、使うソフトは会社や家庭にて、複数ユーザで使うことを前提にしているのでセキュリティについてもマニュアルで勉強したほうがいいと思います。

それから、使い方としては、
1)パソコンの仮想ドライブとしてドライブレターを割り振って使う。
2)ブラウザーからログインしてアプリを使う。
3)スマホ(iPhoneやAndroid)から使う。
の3つのやり方があります。

いろんなアプリと同様に、NASやスマホにアプリをインストールすることで、いろんな機能を増やすことができます。
OSがLinuxですから、ソフトをインストールすることで、WordPressやメディアサーバも動作させることが可能だったりします。

写真や動画については、タイムラインというか、日付で管理できますし、顔認証で自動的に写真を分類する機能もあります。
ただ、私はあまり写真を撮らないので、NASのアプリもGoogleのアプリもそんなに詳しくないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

OSZAR »