重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

老人は早起きですが、好きで早起きしているのではなく
眠れないから仕方なく早起きしているのですか?
寝る子は育つと言いますから子供はよく寝ますし、
赤ちゃんは一日の大半を寝ています。
これは睡眠が成長に必須だからでしょう。
老人には成長の要素がゼロで死を待つだけですから
人体が睡眠を要求しないということでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    最後の思慮浅い文で不愉快になられた方にお詫びします。
    最後の五行は不要ですので取り消します。
    すみませんでした。

      補足日時:2025/05/02 20:34

A 回答 (8件)

「老人には成長の要素がゼロで死を待つだけですから」


あなたの差別的な意識がよくわかりますね。
老人は死を待つだけ、だと思っているような人間こそすぐに死んだ方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみませんでした。
不快にさせたことをお詫びします。

お礼日時:2025/05/02 20:25

老人ですが、別に早起きではありません


知り合い友人とその話をした事もありますが、人により起きる時間はバラバラ
根拠の乏しい決めつけは止めた方がいい
早く寝る人は早起きですね
深夜までネットやゲームしてる人は当然朝が遅いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人差はあると思います。
自分は歳を取ってから長時間眠れず、早く目が覚め
もっと眠りたいのに頭が冴えてしまって眠れそうもなく
仕方なく寝床を出ることが多いです。

お礼日時:2025/05/02 20:24

医学博士であり、直木賞受賞作家でもある渡辺淳一氏が書いていました。


眠るにも体力が必要だと。
 
若い人たちが長い時間、眠る事が出来るのは体力があるからだと。
逆に年を重ねると体力がなくなるから、長時間眠り続ける事が出来ないため眠りが浅くなり、朝早く目が覚めるのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は60歳過ぎてから長時間眠れなくなりました。
老化現象でしょうね。

お礼日時:2025/05/02 20:21

早起きなのは夜になるとすぐ眠くなるからです。

お酒をせいかも知れませんし夕飯を食べると血糖値が上昇するからかも知れません。いずれにせよ、睡眠時間が短くなる訳ではないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はどちらかと言うと夜更かし型ですが
遅く寝ても早く目が覚めます。
早寝型に変えようと思います。
現在の睡眠時間、5時間前後は短いですから。

お礼日時:2025/05/02 20:20

一般的に高齢者の早起きは概日リズム(体内時計)の変化によるものとされています。

加齢に伴い、睡眠を調整するホルモンの分泌が変化し、結果として早朝に目が覚めやすくなります。
一日中歩き回ったらぐっすり朝まで眠ります。疲労回復は睡眠なしにはしませんね。老人はすぐ疲れるが大した全体として体力を使っていないので睡眠が浅いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぐっすり眠るには適度な疲労が必要でしょうか。
でも一日中歩くわけにもいかず、難しいですね。

お礼日時:2025/05/02 20:16

今年の晩夏に70になるお婆さんです。

(^^)
確かに歳を重ねるごとに熟睡時間が減り、眠っては目覚め、また眠っては目覚め、眠りが浅く小刻みに目覚めるようにはなってはきましたね。

しかし、私は若い頃から深夜族だったせいか、今も起床(ベッドから這出る)時間はなんと朝9時です。(*´艸`)

深夜はYouTubeでジャズやシャンソンやフィュージョンなどの音楽を聴いたり、朗読を聴いたり、ずっとウダウダしてるので中々眠れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人差が結構あるのでしょうね。
私は夜更かししても6時、7時に目が覚めて
もっと眠りたいのに眠れないことが多々あります。

お礼日時:2025/05/02 20:12

ぼくは74だが、7時過ぎに物音で起きる事も多い。


昼過ぎ眠たいことも有る。人によるのでは?

120才の老人は、大半を寝て過ごすと言います。
18の老犬も大半を寝て過ごすと言います。
沢山休まないと、元気が戻らないと思うのです。

睡眠が、成長のためだけにと思っているようですが、
誤りです。疲労回復のためもあるのです。
成長のためだけなら、成人は寝ないで済みそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人差はあると思いますが、私は歳を取って
眠れなくなりました。
昔は7時間、8時間連続で爆睡できたのですが。

お礼日時:2025/05/02 20:10

聞いた話になってしまうのですが、


おっしゃるように寝ていられない。と言ってますね。
何人かの老人から聞いたことがあるのですが、
みんな起きてしまう、寝ていられない。
とのことです。
なので、おっしゃるように、好きで早起きしているのではなく、目が覚めてしまう。と言う事のようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もゆっくり眠りたいのに6時頃に目が覚め
仕方なく6時半頃に起きることがあります。
早寝ではないので5時間弱しか眠れません。

お礼日時:2025/05/02 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

OSZAR »