重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とくにコンピュータのことに限ったことではないのですが、システムとはいったいなんでしょう。
定義っぽいことだけでなく、みなさんの意見を聞いてみたいと思います。

A 回答 (2件)

私の感覚ですが、


複数の要素が相互に協調しあって問題を解決するような系だと思います。

この定義では、

例えば、コンピュータ1個でも、少なくともハードウェアとソフト
ウェアがあって、それらが互いにうまく機能して動くんだから、シ
ステムになります。

ソフトウェア1個でも、いくつかの部品が有機的に組み合わされて
いればシステムになります。

ロボットみたいに、メカとコンピュータがあってもシステムです。

インターネットみたいに大規模なものでもシステムです。

てなところでいかが?

あ、ちなみに太陽系は、the solar system です。
問題を解決する系ではないけど、まいっか :-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の感覚ですが~
それで大いに結構です。
定義とかではなく皆さまがどのように認識しているかを知りたかったのです。

相互に強調しあう・・・、いい響きですね。
これから情報が複雑に絡み合う世界になる中、システムとはどうあるべきなのでしょう。

お礼日時:2000/12/20 09:18

世の中「システム」って言葉あふれてますよね。


今なら介護支援システムとか・・。

「一定の基準によって処理することやその仕組み」ことだと思います。

ある業務を誰もが同じ基準にそって行うように定めたことを「システム化」すると表現することがありますよね。

それによって作業が効率的になって、一定のレベルを保てる。私の「システム」のイメージでしたが、参考になったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↓ほかのある人の意見。
システムとは、ある複雑な事柄で内容を分担したとき、その相互の関係。

難しすぎる意見です。

>効率的になって~
ほほう、そうですね。
このように簡潔にまとめてくださるとうれしいです。

お礼日時:2000/12/19 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


OSZAR »