
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
子供が成人になるまでの経費・・ということなら、1,000万では足りない場合もあると思います。
お金でカバーしようとするから足りる足りないの議論になるのであって、何でも無料とするシステムを整えた方が余程分かりやすいですよね。No.5
- 回答日時:
1000万あげて人が増え過ぎても仕事ないかも。
。。100万くらいで釣るのが良いかも。1000万あげるなら期限付きで、どんどん減らしていくとか、ま、不平等感はありますけどね。。。
3年単位でどんどん減らす。。。
3年後700万、3年後400万、3年後100万とか
ちなみにこのくらい消費するらしい。
https://assetonline.jp/investment/detail/id=229? …
けど、仕事なきゃ生活保護で無駄食いはありえる。。。
後、そんなことしてたら、もしかしたらインフレになる可能性もあります。。。
ま、消費は増えるから、どうなるか知らんけど。。。
No.4
- 回答日時:
いいえ、「産休採ったら殺すぞぉ~!」なんて言う町長を選挙で選ばない事です。
後は、女性の社会進出を推進する援助を国と企業(経済界)がする事です。
ドイツは、その政策で出生率を1.5人以上に上げました。
本来ホモサピエンスは子供を独りでは育てられません。
社会全体で集団養育するのが、ホモサピエンスの特徴です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- その他(家計・生活費) 生活費やその他必要経費はどこまでもらっていいものでしょうか? 夫、年収800万転勤族、現在は第一子妊 7 2023/09/12 21:20
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 失恋・別れ メンヘラの元カノと復縁したいです 17 2022/09/15 07:52
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
少子化対策というのは結婚でき...
-
少子高齢化、、、、、 少子高齢...
-
日本の少子高齢化どう思います...
-
すべての人が同じくらいの所得...
-
昔の写真を見たがる心理
-
日本ってなんでうざいほどガキ...
-
なぜ貧乏人の子沢山、学歴が低...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
官房長官と官房長の違い
-
休暇村の資金源は?
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
日本共産党は、選挙運動期間で...
-
主務大臣って?
-
発泡スチロールの分別。
-
国庫補助と国庫負担
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
日本年金機構の運営は、税金ですか
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の写真を見たがる心理
-
貧乏人は子供産むな←これに反論...
-
モテない男に少子化対策って関...
-
何でお金持ちの子供は素直なの...
-
少子化対策なんてして無駄な子...
-
日本の少子化を止める方法
-
なぜ貧乏人の子沢山、学歴が低...
-
日本の少子高齢化どう思います...
-
日本の未来は、超高齢化社会に...
-
異次元の少子化対策で、子供が...
-
少子化の原因は何ですか?
-
少子高齢化問題
-
退職しましたね
-
50km、歩いて何日掛かりますか?
-
少子高齢化を緩和する方法はあ...
-
少子化を止めるには、子供1人当...
-
25歳の女性が既に子供が2人いる...
-
子供を養育している親などに対...
-
結婚の法律を廃止したら出産も...
-
少子高齢化における子育てについて
おすすめ情報