
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
国立天文台の「今日のほしぞら」というサイトがよいですよ。
日時と場所を指定すれば、そのときに見える星空が分かります。
↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …
No.4
- 回答日時:
満月の時は地球から見ると太陽の反対側に月があります。
よって真夜中あたりに南中し、一番高い位置にあることになります。
角度は経度によりますが80度位になる様です。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1239785915
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- 宇宙科学・天文学・天気 かぐややアポロは、どうやって月面方向を検知したのですか? 7 2024/11/23 10:49
- 物理学 満潮干潮の仕組み 8 2024/02/04 17:13
- 作詞・作曲 『琵琶湖周航の歌』がマンハッタン計画なら『イヨマンテの夜』はイランのアレでしょ! 1 2024/04/13 20:09
- 宇宙科学・天文学・天気 次は「月の穴」へのピンポイント着陸ですか? 1 2024/02/28 16:32
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 宇宙科学・天文学・天気 月が出た出た月が出たあ、、三池炭鉱の上に出たあ、、月見えますか? 2 2023/05/04 19:16
- 宇宙科学・天文学・天気 理科の月の単元でどうしても意味が分からない内容があります。 3 2024/02/10 19:02
- 怪我 内出血しました。いつからお風呂に入れますか? 3 2023/03/03 18:41
- 宇宙科学・天文学・天気 月は宇宙人の宇宙コロニーの可能性は無いですか? 地球の様子を観察する為にやって来て、こっそり地球の衛 6 2023/06/07 14:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
これはオーロラでしょうか? 10月11日の午前4時27分に、天体撮影アプリを使って撮ったものです。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
アポロ偽装問題
宇宙科学・天文学・天気
-
7
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
8
アポロ11号が不可能である理由は、
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
-
10
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
太陽が燃え尽きる・・・その後は?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
13
自転車が倒れない理由
物理学
-
14
東京、朝6時37分ですが、空に月があります(夜はあけてます)1月23日なんて、こんなものでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
プロペラについて
物理学
-
16
宇宙の調査に多額の費用をかけるのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
天文学とファンタジーの話ですが ドラえもんがいたとする ブラックホールの圧力を耐えることができる巨大
宇宙科学・天文学・天気
-
18
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
19
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
20
アポロ11号の不思議
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大でたら天才なの?
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
中華風の月の呼び方
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
毛虫が大量に発生すると異常気...
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
東京より晴れが少ないところ
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日時計について
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報