
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
車の排気量によって ハイブリットかEVかガソリン燃料とかのみか
で
車の負担 変わりますよね?
1000cc以下のガソリン車だったら
高速で速度120㎞で長距離走行した場合のエンジン負担は相当だと思うし
逆に 1500cc以上の排気量のガソリン車なら
高速で速度120㎞で長距離走行した場合燃費もエンジン負担も軽減すると思うし
No.18
- 回答日時:
やはり速度出す方がエンジンには負担掛かりますよね?
つまり、下道で60キロでアクセルブレーキを繰り返すより、高速で120キロでずーと走行する方がエンジンへの負担は大きいですよね?
↑
いいえ、実は「高速でずっと走る方がエンジンへの負担は少ない」というのが一般的なんですよ。
高速道路を100km/h前後で一定速度で走行する方が、エンジンにはやさしいです。なぜなら、エンジンの回転数が安定し、オイルの循環や冷却効率が良くなるため、摩耗が抑えられるからです。
一方で、下道では信号や渋滞で頻繁に止まったり動いたりしますよね。そのたびにエンジンには大きな負荷(特に発進時のトルク)がかかりますし、ブレーキやタイヤ、トランスミッションなどにも負担がかかります。
さらに、加減速を繰り返す走行は燃費も悪化しやすく、結果としてエンジンにも車全体にも優しくありません。
つまり、「スピードが速い=負担が大きい」ではなく、スムーズで一定の走行こそがエンジンにとって理想的なんですよ。
No.17
- 回答日時:
下道の方が負担がかかるように思います
加速減速を繰りかえしますし、エンジンをかけている時間も長いですし
それなりに色々な所に負荷をかけていそうですからね
比べて高速での移動は、排気量があったりエンジンの力に余裕があれば 回転数もそれほど上げないで走り続けられますし
「120~140Kmぐらいで走ります」との事ですが、まあ踏めば出る時代ですからね車体の剛性も昔より良いし
ですが、こんな所で質問をするほど車の負担を考えているのであれば
「高速道路を低速で走る」
これが正解だと思います
迷惑にならない程度の速度でね
No.14
- 回答日時:
>どちらが車へ負担掛かりますか?
大差はありませんが、これらの条件を常識的に考えれば一般道の方が若干負担は小さいです。距離200キロを2時間ということは普通に時速100キロで走行するということ、距離170キロを3時間ということはおおむね時速60キロ定速走行ですので、いずれもストップアンドゴーなしです(そんな経路があるかどうか知りませんが)。ただ、相当下手くそな運転で速度変化が激しいのであれば、その時の運転状況に左右されるため、提示された条件だけでどちらが負担が大きいかという評価はできません。
>年間25000キロ走りますので酷使してますね
25万じゃなくて2万5千ですよね?そんなの全然酷使のうちに入りません。察するに大都会にお住いの方とお見受けしますが、地方に行けば普通に生活するだけで年間2万3万は珍しくありません。その程度の走行頻度であれば、車の寿命は総走行距離というよりは普段の運転の仕方の方が影響が大きく、しかし大抵の人は車の寿命を迎える前に買い替えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 高速道路通勤をする際の割引特典や車への負担について教えて下さい。 3 2024/05/26 10:40
- 地図・道路 王子駅から若洲海浜公園キャンプ場まで 車で行く場合… ・一般道路 到着時間と距離を教えて頂きたいです 2 2024/03/31 02:23
- 運転免許・教習所 制限速度60キロの道路を60キロで走行して後ろの車が急にスピードあげてきて車間距離詰めてきましたこれ 6 2023/05/09 20:43
- 運転免許・教習所 制限速度60キロの道路を60キロで走行して後ろの車が急にスピードあげてきて車間距離詰めてきましたこれ 6 2023/05/09 20:43
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 国産車 Honda SENSINGのトラフィックジャムアシストで車間距離のコントロールがされない 1 2023/08/13 04:36
- 運転免許・教習所 プラス10キロまでは許容範囲だと思いますが特に制限速度30キロの道路でそれを言えるのか? 田舎なんて 9 2024/02/18 11:22
- その他(車) 高速道路で前後の車間距離が近い 6 2024/08/10 18:51
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 運転免許・教習所 30キロ制限のスクールゾーンや住宅街などのセンターラインや白線ない30キロ制限の道速度制限ない住宅街 2 2024/05/18 18:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高速道路のETCの現金のレーンはなくなるのでしょうか?
地図・道路
-
この画面を改札にかざして通ることはできませんか?
電車・路線・地下鉄
-
カーフェリーにクルマで乗船時に、前の車にぶつけてしまったら
船舶・クルーズ
-
-
4
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
5
埼玉県の某私鉄駅ホームの上りエスカレーターの所に貼ってありまして、一体何だろうと思ってました。 これ
その他(交通機関・地図)
-
6
高速道路のETC通過レバー
地図・道路
-
7
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
8
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
9
飛行機に間に合いますでしょうか?
飛行機・空港
-
10
山手線から上越新幹線に乗り換え
新幹線
-
11
私が悪いのか?
その他(交通機関・地図)
-
12
東京から見て大阪は
地図・道路
-
13
高速道路の料金所手前でUターン!
地図・道路
-
14
JALとANAが出発する前に見せるビデオで荷物は近くの収納場所に入れますとか非常口や通路に置くことは
飛行機・空港
-
15
2/13に、品川〜鎌倉まで横須賀線のグリーン車に乗ります。 羽田空港から京急で来て乗り換えるのですが
電車・路線・地下鉄
-
16
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
17
快速エアポートで新千歳から小樽まで行く場合、指定席の方が良いでしょうか?自由席だと座れない確率が高い
電車・路線・地下鉄
-
18
京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に 狭すぎると思いませんか 現段階では拡幅などはどうにもならな
電車・路線・地下鉄
-
19
指定席の交換や移動に関して
電車・路線・地下鉄
-
20
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelについての質問です。 2点...
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
↓こういった行動を取る男性の気...
-
話す時に顔を必要以上に近づける人
-
データセンターの秘密
-
|-5| + |2| っていう式の計算を...
-
負の距離
-
岐阜から東京まで距離はどのく...
-
大谷選手
-
円盤の回転距離と中心の移動距離
-
ACCESS VBAの実行時エラーなん...
-
クロネコヤマトに伝票番号で問...
-
眼前有限距離とはなにかわかる...
-
嫌われた人に距離を置こうと思...
-
Excelで角度を求めたい・・・
-
4kmって例えばどこからどこまで...
-
絶対値についてです |a+b|^2 ...
-
距離が離れると小さくなる計算...
-
排水管勾配
-
車への負担
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
Excelについての質問です。 2点...
-
車への負担
-
|-5| + |2| っていう式の計算を...
-
私は学校で4人グループです。...
-
4kmって例えばどこからどこまで...
-
子供のスポーツコーチを好きに...
-
話す時に顔を必要以上に近づける人
-
みんな万博行きますか? 僕は関...
-
綺麗すぎて同性から距離を置か...
-
お互い23歳、3年半付き合ってる...
-
クロネコヤマトに伝票番号で問...
-
パラリンピックで知的障がいの...
-
大谷選手
-
4人グループにハブられてる気が...
-
友達(同性)と並んで歩く時、並...
-
TNT(トリニトロトルエン)1...
-
負の距離
-
200V 30A IHクッキ...
-
測点の距離表示についての質問...
おすすめ情報