
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
天皇陛下は近衛師団が最後まで護ることになりますが、守り切れない場合には、天皇陛下はおそらく服毒自殺し、遺体は焼却もしくは爆破して敵の手に渡らないようにしたでしょう。
その後、近衛兵たちなど残存部隊が最後の万歳突撃を敢行して帝国陸軍の最後を迎えるという段取りでしょう。
現実には、そうなるかなり前の段階で、史実のように昭和天皇がポツダム宣言受諾の聖断を下して降伏することになったでしょう。
万一、聖断が下された後の一部陸軍部隊などがポツダム宣言受諾を阻止するために昭和天皇の拘束に成功し、内閣の皆殺しにも成功したと仮定すれば、冒頭のような一億玉砕路線まで行ったかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>太平洋戦争中の一億玉砕って最終的には天皇陛下も玉砕するんですか?
突き詰めていえば、日本国民が全員玉砕したら天皇も玉砕することになります。
>もししないなら兵士達や銃後の国民は最終的に天皇陛下に虜囚の辱めを受けさせるために戦う事になりませんか?
逆ですよね。ポツダム宣言を受け入れたことで日本国民は虜囚の辱めをうけず国民の地位を保持しましたが、天皇はマッカーサーの元に出頭し辱めを受ける直前まで行っています。
>まさか天皇陛下や政府首脳は虜囚の辱めを受けて生き延びるつもりだったんですか?
質問者様が理解すべきなのは「国家と国民」という概念です。この書きぶりで「虜囚を受けても生きている方が良い」と思っているように見えますが、それは奴隷であって《生きるしかばね》です。
むしろ生きている方が恥ずかしい状態ですね。
質問者様に限らず日本人は「日本」という国が未来永劫存在すると思っています。いや、正確には「国家形態は変化しても、国(土地)が無くなる」とは思っていないです。
でも大陸に住む人たちは違います。国家政府は簡単に変化するし、土地だって失う、のです。
それがダイナミックに起きたのが植民地時代(帝国主義の時代)で、ヨーロッパ各国が世界に進出した結果、白人以外は国家を失い、場合によっては土地も財産も失いました。
日本はたまたまヨーロッパから一番遠い極東の国であったので準備ができましたが、それでも明治維新と言う急速な変化と富国強兵と西洋化という「生き残り戦略」を実行する必要があったわけです。
そしてその際、日本の指導者層が危惧したのが「この国の住民は、2千年間国家侵略を知らなかったので《国が無くなる=自分達の生活が奪われる》という危機感がない」という点です。
これは実際には今の日本人も同じです。(だって、中国が支配しても日本人は日本に住めるとおもっているでしょ)
だから明治政府は「国民国家」という概念を教育する必要がありました。「日本」という国が《なぜ北海道から沖縄までの領域なのか?それは天皇陛下の統治が行き渡る範囲が日本だからだ》という教育です。
だから日本国民は「天皇の軍隊であり天皇陛下をお守りする」し「臣民として宮城遥拝する」し「日本万歳・天皇陛下万歳」と唱和したのです。
これはつまり「天皇が統治する国=自分達の生活や文化、家族の幸せが詰まっている国土」だからです。
という事は「この国が戦争に負け、異国人に占領統治され、天皇陛下が廃位するなら、それは日本ではない」わけです。
ならば戦争になったら「一億総玉砕の覚悟」は当たり前です。なぜなら「戦争に負けたら総玉砕になる」からです。
そして明治以降の戦争で勝ってきた日本は、実際に他国を玉砕させてきたわけで、日清戦争に負けた清朝は崩壊、日露戦争に負けたロシアも崩壊、朝鮮と台湾は日本の支配下に置かれました。
これを見れば「日本が戦争に負ければ、日本と言う国は無くなるし、自分達がこの土地に住み続けられるか分からない」というのが当時の日本国民の実感だったわけです。
そしてこれが第2次世界大戦終了までの帝国主義の普通の感覚でした。別に日本に限らず、世界中どこの国でも「戦争に負けたら、自分達の国が無くなる(可能性が高い)」と思っていたわけです。
だから「一億総玉砕」はスローガンでありつつ、当時の世界の現実、戦争の現実を表していました。
>日本人全員が最終的に戦死するまで戦う気はなかったって事ですか?
世界で標準的な考え方と比較すれば、むしろ当時の日本人は「全員が戦って死ぬ覚悟」だったといえます。
そもそも、どこの国でも「戦争に負けそうだからと言って、俺や私が戦う必要性はない」と思っている人たちが一定数います。
なぜなら大陸の国家は他民族国家だからで、必ず「今の支配層(国王や政府)は俺の所属する民族と関係ない」と思っている人たちがいるからです。
たとえば台湾はまさにそれで、台湾に住む原住民たちは日本が負けて去り、国民党政府が来たときに「犬が去って、豚が来た」といいました。しかし、いずれにしても台湾原住民が自分達の国を持てず、外来人に統治され続けることは同じだったわけです。
彼らにすれば「日本が統治しようが、国民党政府だろうが、アメリカだろうがロシアだろうが、自分達の政府じゃないのは同じ」なのです。
この点において、日本人は、今も昔も「日本列島は日本人の国土であり、日本人が住むべき土地」だと思い込んでいます。(だから、外国人が「日本は日本人だけの土地じゃない」という言葉を発するか分からないのです)
逆をいえば、当時の日本人は「アメリカとの戦争に負ければ、日本は朝鮮や台湾のように、アメリカに支配され天皇は廃位される」と本気で思って板でしょうし「外国に支配されれば俺の田畑は無くなり、家族は離散するかもしれない」という恐怖も現実でした。
だから「一億総玉砕で戦う覚悟」を日本人は持っていたし、それはむしろ「世界的にみて、全く理解不能な事」でもあったわけです。なぜなら、2千年以上、国境を争ってきた大陸の人たちからすれば「負けて自分達の土地が小さくなっても、外国人に支配されても、また取り戻せばいい」と言うのがスタンダードな考え方だったからです。(もちろん、俺の政府じゃないと思う人たちは、外国人に協力し有利な立場を目指したわけです)
だから原爆を落とされても降伏しない、硫黄島に立てこもって2か月も抵抗し続け、命を犠牲にして特攻する日本人を西洋人は「理解できない」と恐怖したわけです。
でも日本人は異民族戦争の歴史がないので「負けても盛り返せばいい」という世界の常識を知らなかった。
だから当時の日本人は本気で「一億総玉砕」を考えていて、それは「戦争に負ければ、そのまま総玉砕、天皇もいなくなり日本と言う国の終わり」だと思う人たちもたくさんいたのです。
No.3
- 回答日時:
本土決戦を想定して出されたスローガンであり、まだ戦っているのは軍人だった状況で、国民が直接戦う状況になっていないときに出されたものなので、実際にそうなった時どうしたか、どういう方針をとったかは分かりません。
太平洋戦争中、日本の国民が直接戦闘に関与した例は少ないですが、戦争末期には本土決戦を想定して国民が動員される状況がありました。実際にあったのは以下のようなことです。
1.沖縄戦
沖縄戦では、地元住民が「鉄血勤皇隊」や「ひめゆり学徒隊」として動員され、戦闘や後方支援に従事しました。特に学徒隊は看護や物資運搬などを行い、多くの犠牲者を出しました。
2. 竹槍訓練
本土決戦に備え、一般市民が竹槍を使った訓練を受けました。これは、アメリカ軍の上陸に対抗するための準備でしたが、実際には効果的な戦力とはなりませんでした。
3. 勤労動員
若者や女性が工場での兵器生産や農作業に動員され、戦争を支える役割を果たしました。これも広義では「戦った」と言えるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇陛下は勅令を出して自民党を助けますか? 9 2024/05/01 11:06
- 政治 パレスチナに天皇陛下が居られないのが残念ですね? 5 2023/11/07 22:00
- 政治 天皇陛下の一声で太平洋戦争は終わったのに、何故、トランプ大統領の一声でウクライナ戦争は終わらないので 12 2025/03/10 08:21
- 政治 国民が天皇陛下に望むのは、悪い自民党の内閣総理大臣と戦う天皇ですね? 9 2024/07/01 09:15
- 戦争・テロ・デモ もしも昭和天皇が戦争はするなと命令していたら太平洋戦争は回避できましたか? 40 2024/07/17 13:02
- 政治 ロシアに天皇陛下が居れば、終戦勅諭で戦争は終っていますよね? 6 2024/07/10 20:04
- 政治 日本国民が感謝するべきなのは、アマテラスではなく、神武天皇ですよね? 何故なら、ありがたくも、日本国 11 2025/03/17 15:36
- 政治 日本国民は二つに分ける事ができますよね?天皇陛下の臣民と、臣民でない者とに。 5 2024/12/14 14:54
- 政治 そろそろ天皇陛下も実力を発揮するべき時が来たのではないでしょうか? 23 2024/07/14 13:01
- 政治 天皇陛下と自民党は対立し戦わなければならない運命ですよね? 6 2024/07/01 13:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
べらぼうの時代考証
歴史学
-
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
-
4
日本は江戸時代に鎖国ていましたが、やはりよその国とのつながりがないと、ヨーロッパ、イギリスの産業革命
歴史学
-
5
風の強さについてお伺いしたいです。 32km/hと書いてあり弱い風と書いてあります。 「32km/h
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
実際の所、原爆は終戦に関係ないんですか?
歴史学
-
7
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
8
刀を落としただけなのに
歴史学
-
9
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
10
麒麟がくるを観てるんですが、天皇、足利将軍、信長らの武士という構図だと、天皇から見たら有力武士という
歴史学
-
11
天皇が世界で一番偉いと言うデタラメが広まった理由はなんですか?よく天皇はローマ法王やイギリス王室より
歴史学
-
12
なぜ東條英機を擁護する人がいるのですか?
歴史学
-
13
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
14
将軍家と天皇家ではどっちが偉かったの? 国家元首は? 黒船が日本に来たとき、この国の権利者は誰なのか
歴史学
-
15
日本で捨てた慣習とかありますかね?
歴史学
-
16
日本は核兵器を作れるのでは?
政治
-
17
何故、イギリスとフランスは日本を植民地やらなかったのですか?
歴史学
-
18
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
19
高市早苗氏が総理になれなかったのはガラスの天井があるからですか?
政治
-
20
昔の日本。戦争と神風特攻隊など 昔の日本って頭悪かったんでしょうか? 何で、神風特攻隊のようなアホな
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシアとウクライナ、結局のと...
-
Q&Aサイトを紹介して下さい。
-
もし第二次世界大戦で枢軸国側...
-
藩士の土地について
-
なぜ日露戦争時の日本艦隊は韓...
-
桶狭間の戦いで信長が死んだら
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
風の時代とは
-
【日本史・相国寺合戦】戦国時...
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
Eテレのロシア語会話
-
バルチック艦隊が津軽海峡経由...
-
皇室と夭折
-
ある動画で旧制高等学校の第8が...
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一億玉砕って?
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
国民が天皇陛下に望むのは、悪...
-
男系の天皇が居るから、2022年...
-
日本は大統領制や首相公選制を...
-
内閣総理大臣は、天皇陛下がト...
-
国会議事堂の話、教えて下さい!
-
女性天皇を認めないのは女性差...
-
寛仁さんの宮号
-
何故、日本国民は天皇のY染色体...
-
内閣・国会・天皇の権能につい...
-
凡人が何人集まっても、一人の...
-
首相に解散権が有るなら、主権...
-
天皇陛下から正八位の官位をも...
-
今憲法を改正するかしないかが...
-
是を見れば、日本に天皇陛下が...
-
そろそろ天皇陛下も実力を発揮...
-
今の時代、安倍崇拝の為に尊皇...
-
天皇(日本の象徴)が選挙制度...
-
フランスでは極右政党が大躍進...
おすすめ情報
No.1の方が言っているようにあくまで心意気なんですか?
日本人全員が最終的に戦死するまで戦う気はなかったって事ですか?
まさか天皇陛下や政府首脳は虜囚の辱めを受けて生き延びるつもりだったんですか?