回答数
気になる
-
I was preparing for the entrance examination in th
I was preparing for the entrance examination in the winter of 1999. このofはなぜ間違いではないのですか? in 1999が正しいように感じるのですが。
質問日時: 2025/05/12 12:37 質問者: create0223
回答受付中
2
1
-
回答受付中
3
0
-
His plan saddled his company with so much debt tha
His plan saddled his company with so much debt that it could not continue. お聞きします。thatは接続詞ですね? couldと過去形になっているのは何故ですか? 何故withがあるのですか?
質問日時: 2025/05/11 05:46 質問者: きんやま
回答受付中
3
0
-
回答受付中
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Cueの意味
My daughter and I are out shopping. A lady in front of me at the trolley bay is struggling with something, and since I know a few tricks with them, I speak up. Me: “Are you okay?” Lady: “I don’t have the right change for the trolleys.” Most supermarket trolleys in Ireland have a coin slot to unlock them, and they usually take a €1 coin, but sometimes if it’s an older lock you can fudge it with a smaller 20c coin. Me: *Already sorting my change* “Here, sometimes this works.” I put a 20c coin into the nearest trolley, which works fine. I pull it out and pass it back to her. Lady: “Oh, thank you! How much did you put in there?” Me: “Don’t worry about it; it’s just 20c. Happy Christmas!” She then pushes the €5 note she’d been carrying into my confused daughter’s hand. Cue the usual Irish Mammy’s argument about taking money, which we eventually ceded. ここでのCueはどのような意味でしょうか?Cue the usual Irish Mammy’s argument about taking money, which we eventually ceded.の意味も教えてください。よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/09 02:34 質問者: corta24
回答受付中
1
0
-
日本人にとって簡単なのは英語と中国語どっちですか? 読んだり書いたりするのはもちろん中国語の方が簡単
日本人にとって簡単なのは英語と中国語どっちですか? 読んだり書いたりするのはもちろん中国語の方が簡単だと思いますが“発音”に関してはどうでしょう? 日本語は母音が5個で子音の数が14個です。 英語は母音が12〜20個で子音が24個です。 中国語は母音が30個で子音が21個です。 (チャットGPTで調べたので間違ってる可能性があります) これを見ると一見英語の発音の方が簡単な気がしますがどうでしょうか? しかし言語には周波数があり、日本語が125〜1500です。 英語が750〜5000で中国語が500〜3000です。 これを見ると日本語と英語よりも日本語と中国語の差の方が小さいので中国語の方が簡単に感じます。 英語も中国語も勉強したことがないので経験がある方や喋れる方回答お願いします。 どちらが難しいか、それぞれの難しいポイントや苦労することなどを知りたいです。 「英語の知識が中国語にも活かせるから〜」このような意見だとどちらが難しいのか正確な判断材料にはならないのでお控えください。これでは逆もあり得ます。 先に中国語を勉強した人だと「中国語の知識が役に立つから」となってしまいます。 どちらが難しいのかという質問に対してもう片方の知識や経験が役に立つからもう片方の方が簡単だという主張は公平な判断にならないのでよろしくお願いします。 また英語も中国語も全く喋れない日本人から見てどちらが難しいのかという基準で回答お願いします。
質問日時: 2025/05/08 20:28 質問者: netstars
回答受付中
3
0
-
スーパーでの免税の対応について
免税の対応について サービスカウンターは英語でなんと言いますか? また、以下の文章を英語に直して教えてください。 お会計後、商品とレシートをお持ちになってサービスカウンターへ向かってください ご案内いたします サービスカウンターは夜8時までです 少々お待ちください その他覚えておいた方がいい接客の英語などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/07 17:06 質問者: りょうらん
回答受付中
2
0
-
an office の発音について アノフィス? 例an apple【アナッポウ】
表題のけん、アップルのように連結がおき アノフィス になるんですか???
質問日時: 2025/05/07 12:40 質問者: aoyama-reiko
回答受付中
4
0
-
英語の if節構文について
英語の if条件節についてです。 仮定法現在(今は直接法現在形の形になっている、俗に仮定法ではないif節構文)・過去・過去完了、全てのif構文の帰結節は動作動詞、状態動詞を直接、伴いますか?(普遍の真理、習慣を除いて) 私は法助動詞しか伴わないと思っていました。 私は助動詞は状態動詞であると考えます。実際もともと動詞であるものが原型不定詞を、伴うようになったのが、助動詞であるようです。実際英語の元のドイツ語では助動詞も動詞として名詞を伴えるそうです。 ・助動詞も状態動詞 will→かなりの高い確率で〜する可能性がある 状態(高確率) can→〜することが可能である状態(能力) may→してもいい状態(許可) 助動詞が状態動詞として考えると他の状態動詞、もしくは動作動詞も帰結節で伴えると思うのですが、実際は絶対的な真理や習慣を除きif節の後にはwillとかcanとかしか入らないみたいです。 しかし、 後にbe going toもこれるとわかり、迂言的な言い方をする状態動詞はこれるのかなと思いました。 しかし、依然として普通の状態動詞や動作動詞がこれるのかどうかはわからないです。 例えば (直接動作動詞が来る) If you study hard, you get into a good university. (直接状態動詞が来る) If it rains tomorrow, she is disappointed. もし存在するのならwillなどより、確実にそのことが起こることを表すような気がします。 どうぞ英語に精通している方お答えしてくださるとありがたいです。
質問日時: 2025/05/07 11:31 質問者: beenbe
回答受付中
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
30代前半男ですが、特にこれといったスキルがなくこれから英語を勉強して外資系に勤めたいとなると、どの
30代前半男ですが、特にこれといったスキルがなくこれから英語を勉強して外資系に勤めたいとなると、どのくらい勉強すれば外資系などで働けるのでしょうか。 ここから勉強しても険しい道でしょうか? 昔英語はダメだったけど今は努力して英語関係の仕事をしている人がいれば、アドバイスや厳しさを教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/06 13:06 質問者: よしくんくんくん
回答受付中
11
0
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首の手術という意味ですか!?
救急『Kubi no shujutsu』は 首の手術という意味ですか!?
質問日時: 2025/05/05 14:54 質問者: こもち既婚
ベストアンサー
2
0
-
最上級の前のtheについて
Which language are you best at? この場合はどうしてtheがいらないのでしょうか。
質問日時: 2025/05/05 11:20 質問者: payphone
ベストアンサー
2
0
-
文法的解説をお願いします
Growing up, my family wasn’t particularly poor, but my parents both worked long hours at exhausting jobs, so dinner was either rushed or from a restaurant. They didn’t have a lot of free time for grocery shopping, either, so fresh produce wasn’t a priority. Canned goods took up most of our pantry. This happened when I was about eleven, spending the night at a friend’s house. Dessert was fruit parfaits. My friend and his sister dug in; I hesitated. Friend’s Mom: “What’s wrong, [My Name]?” Me: “Um, I’m sorry, are those… blueberries? And what’s that next to them?” Friend’s Mom: “Those… those are blueberries, yes.” *Pointing* “That’s strawberries, raspberries, and blackberries.” Friend: *Laughing* “Haven’t you seen fruit?” Me: *Face burning in embarrassment* “I’ve had blueberry muffins and stuff before.” Friend’s Mom: *Quickly* “Don’t worry if you don’t like it! Raspberries can be a bit of an acquired taste.” She started asking my friend about class, something I realized years later was probably her trying to distract him from watching me try fresh fruit for the first time. I loved it, even asking my friend’s mom for some more berries. She started asking my friend about class, something I realized years later was probably her trying to distract him from watching me try fresh fruit for the first time. のsomething以下は文法的に合っているでしょうか?もしそうでしたら、文法的解説をお願いします
質問日時: 2025/05/05 05:23 質問者: corta24
解決済
1
0
-
英語でお聞きします。 I just bought some stocks, so I'm looki
英語でお聞きします。 I just bought some stocks, so I'm looking forward to seeing how much the dividends will be. will beが必要ですか? 最後のbeもわかりません、文末にbeが来るのは見た事がないので説明お願いします。
質問日時: 2025/05/03 08:20 質問者: きんやま
回答受付中
6
0
-
Draw a square with three lines
Draw a square with three lines. はどういう意味ですか。
質問日時: 2025/05/02 06:52 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
8
0
-
たとえ明日がこの世の最後の日だとしても、私は今日もリンゴの木を植えます。 この約はどちらが正しいです
たとえ明日がこの世の最後の日だとしても、私は今日もリンゴの木を植えます。 この約はどちらが正しいですか? 1 Even if tomorrow would be the Last day for theworld, I would plant an apple tree today too. 2 Even if I knew that tomorrow the world would end, I would still plant an apple tree today
質問日時: 2025/05/01 12:25 質問者: ルビィハート
解決済
1
0
-
韓国人の名の呼び方は
大谷翔平。アメリカ人が呼ぶ場合は翔平大谷ですが、韓国のチェ.ジュウ(古い?)を呼ぶ場合もジュウ.チェと呼ぶんでしょうか。
質問日時: 2025/04/29 21:38 質問者: 一歩手前
解決済
4
0
-
インド式英語ってネット上で見かけるのですがあれって効果あるのですか?
インド式英語ってネット上で見かけるのですがあれって効果あるのですか?
質問日時: 2025/04/27 10:34 質問者: 神様ですが何か
ベストアンサー
1
0
-
完了形が使えない理由
My father has never helped me with my homework. My father had never helped me with my homework. の完了形部分がどちらも使えないと習いました。過去形のみ使えるとの説明ですが理由が分かりません。理由を教えてください。
質問日時: 2025/04/27 09:23 質問者: 39rada
解決済
1
1
-
英語のチェックお願いします。
今月はっ外食を控えたので約2万円節約があった。 ↓ Because I tried not eating out this month, I made a saving of about \20,000.
質問日時: 2025/04/27 06:23 質問者: 春まじか
解決済
2
0
-
この英文の意味を教えて下さい。
Not all our spelling woes are due to the kleptomania of the English lexicon.
質問日時: 2025/04/26 18:48 質問者: さのさん
解決済
4
0
-
これは何と言ってんですね? コメントも壱万とか付いてますが、
これは何と言ってんですね? コメントも壱万とか付いてますが、 https://m.youtube.com/shorts/H8mww4P2EVY 日本の労働環境がダメ?とかだと思うんですけど、違ってたらすいません よくもまぁキリスト・ユダヤ教系白人文化圏の人が日本で仕事するなと逆に感心しましたね。
質問日時: 2025/04/26 11:22 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
1
0
-
be動詞の使い方が分かりません Sorry to hear you won't be joining
be動詞の使い方が分かりません Sorry to hear you won't be joining us at the dinner party. We'll be making extra food, so if you have a change of heart, you're welcome to come. Sorry to hear you won't join us at the dinner party. We'll make extra food, so if you have a change of heart, you're welcome to come. 上は元の文章です。下はbe動詞を省略した文章です。 ニュウアンス的に、何が違いますでしょうか?
質問日時: 2025/04/25 15:10 質問者: htaccess_sss
解決済
2
0
-
【英語?】アメリカの学校?【どういう話?】 どういう状況で、どういう趣旨の投稿で、視聴者はどんな反応
【英語?】アメリカの学校?【どういう話?】 どういう状況で、どういう趣旨の投稿で、視聴者はどんな反応なんでしょうか?? よろしくお願いいたします。 https://youtube.com/shorts/_GyYqJMUYG0
質問日時: 2025/04/25 09:13 質問者: 教えてグーちょきパー
解決済
3
0
-
スパイダーマン 英語 スパイダーマンを見ています。 英語字幕はこちら Whatever happen
スパイダーマン 英語 スパイダーマンを見ています。 英語字幕はこちら Whatever happened to being an American bachelor in Europe? 日本語訳はこちら ヨーロッパでモテる計画は? どうやってこのような意味になったでしょうか? あの恋愛リアリティ番組と関係あるでしょうか?
質問日時: 2025/04/25 02:38 質問者: htaccess_sss
解決済
1
1
-
「madeline」の読み方
質問です。 「madeline」というワードの発音ですが、「マデリン(マデリーン)」や「マドレーヌ」と一般的に呼ぶそうですよね。 その他にも「マデライン」という呼び方もあるそうですが、これは誤りでしょうか? なんか「マデライン」の方がかっこよく聞こえてしまうのは私だけでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/24 22:56 質問者: spectrespecter
解決済
1
0
-
意味を教えて下さい。
英語の先生が言いましたが、何のことか分かりません。 You cannot drive in the driveway and park in the parkway.
質問日時: 2025/04/23 15:23 質問者: cpm_2015
解決済
5
0
-
英語についての質問です
The trade-off between lower earnings today and higher earnings later, as well as the financial and institutional constraints that limit access to education, determines the of educational achievement in the population. この英文の理解が翻訳してもできません!!
質問日時: 2025/04/22 20:29 質問者: 激重メンヘラ
ベストアンサー
3
0
-
80年代に「ジョジ後藤」さんという モデルがいたのですが このジョジ後藤さんという名前、 英語のスペ
80年代に「ジョジ後藤」さんという モデルがいたのですが このジョジ後藤さんという名前、 英語のスペルはどう書けば 良いのでしょうか? 英語に詳しい方、ぜひ教えて下さい!
質問日時: 2025/04/21 22:47 質問者: phkudou
解決済
2
0
-
英語をゆるく勉強中です。 Duolingoをやっていたら次のような英文が出てきたのですが、butで始
英語をゆるく勉強中です。 Duolingoをやっていたら次のような英文が出てきたのですが、butで始まるような構文があったりするんでしょうか?誤って自分のスーツケースを持っていってしまった人に訪ねたときの文です。 うろ覚えなので文は間違えているかもしれません。 excuse me. but you have my suitcase. 直訳?すると「すみません。しかしあなたは私のスーツケースを持っています。」となり日本語としては少しおかしく感じてしまいます。
質問日時: 2025/04/21 14:22 質問者: 中山あ
ベストアンサー
3
0
-
英語の言い方を教えて下さい。
「何代目の~」という言い方を教えて下さい。 たとえば「トランプは何代目の大統領ですか」を英語でどういいますか?
質問日時: 2025/04/20 09:31 質問者: kicktincan
解決済
8
0
-
英語ネイティブはどういう感情なんですかね?
ドイツ、オーストリア、オランダ、北欧、 ベルギー、スイスの(オランダ語、ドイツ語系 )、 ルクセンブルクの ゲルマン語系が世に発信するのをほぼ英語で行なってる事について 英語ネイティブはどういう感情なんですかね? 同系言語で方言みたいなもんだから当然みたいなとか?
質問日時: 2025/04/18 19:07 質問者: nntcodomo
解決済
1
0
-
increased と was increased.
My vocabulary increased. My vocabulary was increased. 正しいのはどちらでしょうか?理由も教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2025/04/18 15:14 質問者: asdhrs
解決済
5
0
-
「一分丈」を英訳した場合の読み方は、何と読むか?
よく女子用ファッションの用語で「一分丈」という語句を耳にすると思いますが、これを英訳したとして、何と読むのでしょうか? どなた様か、御存知の方いらっしゃいましたら、御教示下さると幸いです。
質問日時: 2025/04/18 12:54 質問者: 白田川一
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
この英語の意味を教えてください。
Woman Drowns In Front Of Daughter While Making Reel
質問日時: 2025/04/17 07:31 質問者: 2299yaya
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
英語話せるようになりたいですが、対人恐怖症で会話することが苦痛です。どうすれば英語が話せるようになり
英語話せるようになりたいですが、対人恐怖症で会話することが苦痛です。どうすれば英語が話せるようになりますか? 私は自閉スペクトラム症の傾向があり、人と関係を築くこと、関係を続けることが苦手です。過去に人間関係でトラウマになりました。 こういう人ってどうすればいいですか?
質問日時: 2025/04/16 00:50 質問者: mink3584gk
解決済
5
0
-
この二つの文の違いはなんだと思いますか? I was betrayed by her I got b
この二つの文の違いはなんだと思いますか? I was betrayed by her I got betrayed by her この二つの文は翻訳にかけても同じ意味になるんですが、個人的に引っかかる点があります。 自分が理解している点としては、 1) どちらも受け身としての用法で使われている 2) Be動詞は物事の継続を意味する 3) getは物事の変化を意味する があるのですが、これらの要素を使ってこれらの文の違いを説明しようとすると、どうしても説明できません。 ニュアンスの違いや語彙の間違い等はあると思いますが、皆さんにはこれらの文の違いの解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします
質問日時: 2025/04/14 12:23 質問者: komekomugiko
ベストアンサー
5
1
-
英語圏の人々は英文に改行のスペースがあった方が読みやすいのでしょうか。
英語圏の人々は英文に改行のスペースがあった方が読みやすいのでしょうか。 例えば、 AAAA BBBB CCCC という文章を続けて、改行なしのケース。 または、 AAAA BBBB CCCC という文章で改行を1行にするケース。
質問日時: 2025/04/14 10:32 質問者: palinz
解決済
2
0
-
No Woman No Cry の意味
レゲーの伝説的ヒット曲に No Woman No Cry があります。 ふっと思ったんですがこの曲名はどんな意味なんでしょうか?
質問日時: 2025/04/14 08:36 質問者: 33zemaya
解決済
5
0
-
英語の参考書についてです。 現高二です。高一1月の河合模試英語の偏差値が50くらいでした。偏差値50
英語の参考書についてです。 現高二です。高一1月の河合模試英語の偏差値が50くらいでした。偏差値50の人が入門英文問題精講をやるのはレベル的にどうですか?今は必死に単語を覚えています。また、その後に英文熟考上下をやるのは効果的ですか?長文などに進んでもいいんでしょうか? ほんとに英語が苦手で完全に足を引っ張っているので、高三になるまでに偏差値65くらいに上げたいですт тぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/04/13 19:54 質問者: さるごりらちんぱんじー
解決済
1
0
-
英語圏?のジョーク
fourty two(42)の最初の t を b に変えると、four by two(4×2)という文字列に変わります。 これはネイティブの人にはわかるジョークだそうで、「ユダヤ人」を意味する隠語らしいのですが、どういう理屈でそうなるのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、解説していただけると助かります。
質問日時: 2025/04/13 19:14 質問者: boguswriter
解決済
1
0
-
解決済
10
2
-
英訳お願いします
「私は先日始めて夜行バスを利用したがバスの中ではよく眠られずウトウトするだけだった」 自然な英語にしてもらえると嬉しいです。
質問日時: 2025/04/12 20:09 質問者: はれのちあめ
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
英単語の発音
恥ずかしながら、定年後に独学で「学び直し英語」をやっています。 英単語の発音が難しく、先日、無料アプリというので、DLしましたが、知らない間に料金が発生していました。無料の英単語発音のサイトをご存じの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
質問日時: 2025/04/11 21:28 質問者: 悩めるネズミ
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【英語】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SueMeとは英語で
-
日本人にとって簡単なのは英語と中...
-
Cueの意味
-
英語の if節構文について
-
和文英訳おしえて下さい
-
30代前半男ですが、特にこれといっ...
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首の手...
-
an office の発音について アノフィ...
-
英語でお聞きします。 I just bough...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
スーパーでの免税の対応について
-
文法的解説をお願いします
-
【英語?】アメリカの学校?【どう...
-
be動詞の使い方が分かりません Sorr...
-
インド式英語ってネット上で見かけ...
-
これは何と言ってんですね? コメン...
-
韓国人の名の呼び方は
-
意味を教えて下さい。
-
英語をゆるく勉強中です。 Duolingo...
-
「一分丈」を英訳した場合の読み方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も観た...
-
今回は見逃してあげるけど次はない...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません Sorr...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味でしょ...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような意味...
-
「最大5人までの部屋」という本のタ...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと思い...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報